2019年4月30日火曜日

オリジナルカクテル グアバ・ミーツ・ウメ


オリジナルカクテル グアバ・ミーツ・ウメ Guava meets ume

自家製梅酒(高知の母作)   50ml
高知県産ゆず果汁         5ml
グアバジュース(カルディ)200ml

平成最後のオリジナルカクテル笑
というか、カクテルは嫁さん用にしか作らないので滅多に作らないのですが、カルディ(KALDI)でたまたま見つけたグアバジュースがどうしても飲みたくて購入。それを使って家にあるもので何かカクテルでも作ろうかと作った次第です。

グアバジュースと言っても、グアバとリンゴ、アロニアのミックスジュース。
https://kaldi-online.com/item/4560148201203.html

グアバの甘みをリンゴやアロニアがすっきり飲みやすく仕上げてくれている素敵な100%フルーツジュースです。南アフリカ産。

ベースには高知の母が漬けている梅酒を使用。この梅酒、もらったのがかれこれ7〜8年前だと思う。。。もはや古酒かな・・・汗

そこに、これまた高知の母からもらったゆず果汁をアクセントに加えてさっぱりさせたカクテルです。グアバジュース由来のネクターな飲み口に、梅酒がよく合います。嫁さんからも「お店で出せる味」とお墨付きをいただきました。

こんなカクテルの話で当ブログは平成最後です笑

令和も相変わらず、ウイスキーの話を中心に音楽や鳥の話を綴っていきたいと思います。毎度お読みいただいているみなさん、本当にありがとうございます。

令和になりましても、どうぞお付き合いよろしくお願いいたします。


D:KSMT(Daisuke Kusumoto)のブログ、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村


D:KSMT official web site
http://kusumo10dice.wixsite.com/d-ksmt

2019年4月29日月曜日

市町村の鳥 福岡県

県の鳥  ウグイス
北九州市 なし
福岡市  ホオジロ・ユリカモメ
大牟田市 なし
久留米市 なし
直方市  なし
飯塚市  なし
田川市  なし
柳川市  なし
八女市  なし
筑後市  シラサギ
大川市  なし
行橋市  なし
豊前市  なし
中間市  なし
小郡市  シラサギ
筑紫野市 なし
春日市  なし
大野城市 なし
宗像市  オオミズナギドリ
太宰府市 なし
古賀市  なし
福津市  なし
うきは市 カワセミ
宮若市  なし
嘉麻市  なし
朝倉市  なし
みやま市 なし
糸島市  なし
那賀川町 ユリカモメ
宇美町  なし
篠栗町  キジバト
志免町  なし
須恵町  ウグイス
新宮町  メジロ
久山町  なし
粕屋町  なし
芦屋町  なし
水巻町  なし
岡垣町  カワセミ
遠賀町  なし
小竹町  なし
鞍手町  なし
桂川町  なし
筑前町  ウグイス
東峰村  なし
大刀洗町 ヒバリ
大木町  なし
広川町  なし
香春町  ウグイス
添田町  なし
糸田町  なし
川崎町  なし
大任町  メジロ
赤村   メジロ
福智町  ウグイス
苅田町  なし
みやこ町 なし
吉富町  なし
上毛町  なし
築上町  ウグイス

内訳は、ウグイス5、メジロ3、シラサギ2、ユリカモメ2、カワセミ2、オオミズナギドリ1、キジバト1、ヒバリ1、ホオジロ1。

翡翠(ひすい)と書いて「カワセミ」

2015年 岡山県岡山市にて
うきは市・岡垣町で指定されているカワセミ(Alcedo atthis)は、全国的にもその美しさ・可愛らしさで親しまれている水辺の小鳥。水の中にダイブして魚を捕まえるアクロバティックな写真を撮影するために、多くのカメラマンに被写体として狙われる対象でもあります。

翡翠(ひすい)と書いて「カワセミ」とは、知らない人は一生読めないでしょう笑

水辺で「チー」っていう声が聞こえたら目を凝らしてみてください。ほぼ確実に見つけることができるはず。東京の井の頭公園で観たカワセミは人に慣れていて、10人くらいの人が観ている中、3mくらいの距離で堂々としていた様子が未だに忘れられず。動物園じゃないんだから!っていう思いでした。やっぱり都会の鳥って人に慣れてますね。田舎者は私だけのようです笑


ということで、GWの時間を利用して一気に九州地区を終わらせました笑
次回からはいよいよ東北。この企画も東北と北海道を残すのみとなりました。って、そろそろ丸々一年ですからね。いい加減に終わらさないと・・・汗
続く。


D:KSMT(Daisuke Kusumoto)のブログ、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村


D:KSMT official web site
http://kusumo10dice.wixsite.com/d-ksmt

市町村の鳥 佐賀県

県の鳥  カササギ
佐賀市  なし
唐津市  なし
鳥栖市  メジロ
多久市  なし
伊万里市 なし
武雄市  なし
鹿島市  なし
小城市  なし
嬉野市  なし
神埼市  なし
吉野ヶ里町 なし
基山町  なし
上峰町  なし
みやき町 なし
玄海町  なし
有田町  なし
大町町  なし
江北町  なし
白石町  なし
太良町  ウグイス

内訳はウグイス1、メジロ1。


幸せの鳥・カササギ

wikipediaより
カササギ(Pica pica)は長い尾羽が特徴のカラス科の鳥。日本では佐賀県を中心に、熊本県や福岡県などで観ることができますが、生息地は局地的。「16〜17世紀ごろに朝鮮半島から持ち込まれたものが野生化した」というのが定説だそうです。近年は徐々に東に分布を広げているという情報も。

参考・佐賀県のオフィシャルサイト
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji0031353/index.html

佐賀県では「カチガラス」とも呼ばれているそうで。

カササギはユーラシア大陸に広く分布しています。韓国では(民間で)国鳥ともされているらしい。オフィシャルではないそうです。韓国では「吉鳥」ともされ、縁起が良いそうな。

たまに九州でドライブ中に見かけますが、たしかにテンションが上がる笑

今度、落ち着いて観察・写真撮影に行きたいものです。


D:KSMT(Daisuke Kusumoto)のブログ、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村


D:KSMT official web site
http://kusumo10dice.wixsite.com/d-ksmt

市町村の鳥 長崎県

県の鳥  オシドリ 
長崎市  なし
佐世保市 なし
島原市  なし
諫早市  なし
大村市  なし
平戸市  なし
松浦市  なし
対馬市  コウライキジ
壱岐市  メジロ
五島市  メジロ
西海市  ウグイス
雲仙市  なし
南島原市 なし
長与町  なし
時津町  なし
東彼杵町 なし
川棚町  インドクジャク
波佐見町 なし
小値賀町 キジ
佐々町  なし
新上五島町 メジロ

内訳はメジロ3、キジ1、コウライキジ1、インドクジャク1、ウグイス1。


長崎県のシンボル・オシドリ
https://www.pref.nagasaki.jp/symbol/

2017年 鳥取県日野町にて撮影

オシドリ(Aix galericulata)はやや小型のカモ。世界的にも東洋の一部にしか生息しておらず(日本では各地で観察できますが・・・)、DD(情報不足)という扱いだそうです。

どんぐりが大好物というとても可愛いカモ。特にオスの冬羽は美しく、見るたびに感動します。警戒心が強くてなかなか近くで見ることができません。写真の日野町にはオシドリの観察小屋があって、小屋に隠れて近くで観察することができました。

英語でMandarin duck、漢字で鴛鴦。なかなか神々しいですよね。


キジとコウライキジ
対馬市で制定されているコウライキジ(Phasianus colchicus karpowi)。http://www.city.tsushima.nagasaki.jp/web/profile/post_45.html

https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/20030.html
写真のリンク先である国立環境研究所によると、
対馬には江戸時代後期に放鳥された.1919年に農林省鳥獣実験所で飼育が始まり,北海道の他,青森から長崎までの20府県で狩猟増殖を目的として放たれた.その後,ニホンキジの分布する本州,九州では放鳥が中止されたが,北海道では放鳥が続けられ,定着した.
と説明されています。なるほど。大陸から対馬に飛んできたのかと思っていましたが、江戸時代に人が持ち込んだんですね。

2016年 隠岐・西之島にて撮影
日本固有種のキジ(Phasianus colchicus)の別種とする説や亜種とする説がいまだにあって、決着していないようです。別種とする場合のキジの学名はP. versicolor(Green Pheasant)。確かに、日本の国鳥であるキジは、できれば固有種であってほしいという願望もあったりなかったり・・・。しかし交雑が可能であることや鳴き声、性質、DNAなどを考えると亜種と考えるのが妥当でしょう。


川棚町のインドクジャク

https://kachimai.jp/obihirozoo/peafowl/
インドクジャク(Pavo cristatus)はインド、スリランカ、ネパール南部、パキスタン東部、バングラデシュ西部に分布するキジ目キジ科の鳥。オスの飾り羽を広げて求愛するのが、とても綺麗で有名な鳥です。

川棚町のくじゃく園には約200羽のクジャクが飼育されていて、毎年5月5日はくじゃく祭りが開催されるそうな。http://www.kawatana.jp/yakuba/info/2_4.html

オフィシャルサイトを見ながら、息子も「行きたい!観たい!」と言っております笑


D:KSMT(Daisuke Kusumoto)のブログ、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村


D:KSMT official web site
http://kusumo10dice.wixsite.com/d-ksmt

2019年4月27日土曜日

世界5大ウイスキーについて考える

今日から10連休。超大型休暇になる今年のGW初日、近くのショッピングセンターに行っただけでもうくたくた笑

息子が生まれた4年前以来、広島でのんびりと過ごすGW。ちょこちょこ出かけはしますが・・・。3年前は隠岐の島、2年前は金沢、そして去年は北海道という具合に息子が生まれてからもGWと言えば実家以外の場所に遠出するというのが慣例になっていたので、今年のこののんびり感には不思議な感じがあります。

が、楽しんで令和を迎えたいと思います。


サントリーの新商品「ワールドウイスキー 碧Ao」
さて、今回「世界5大ウイスキーについて考える」と題して書きたいと思ったのは、先月サントリーからリリースされた新商品「ワールドウイスキー 碧Ao」。

https://www.suntory.co.jp/whisky/ao/
スコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダ、そして日本の蒸溜所を所有しているサントリーならではの画期的なブレンデッドウイスキーが誕生しました。

その名も「碧Ao」。メーカー希望小売価格は5,000円ですが、すでにネットでは10,000〜14,000円ぐらいが相場になっているようですね。これは手が出ない笑





このウイスキーの紹介としてサントリーが「世界5大ウイスキー」と語っていたところに、いまだに違和感があって今回記事に取り上げた次第です。


世界4大ウイスキー
従来、「世界4大ウイスキー」という考え方は存在しました。
その4大に入るのがスコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダの4カ国。

スコットランド(スコッチ)
言わずと知れたウイスキーの聖地。蒸溜所の数では世界No.1。シングルモルト・ウイスキーやブレンデッド・ウイスキーが有名。シングルモルトはハイランド、ローランド、アイラ、アイランズ、スペイサイド、キャンベルタウンに大別される(諸説あり)。
主な銘柄:ジョニー・ウォーカー、バランタイン、ザ・グレンリヴェット、マッカランなど

アイルランド(アイリッシュ)
世界最古を誇る1608年創業のブッシュミルズをはじめ、古からのウイスキー作りを主体とする。一説にウイスキー発祥の地。スコッチが主に2回蒸溜であるのに対し、アイリッシュは3回蒸溜。そのため、スッキリした口当たり、味わいが特徴とされる。
主な銘柄:ブッシュミルズ、ジェムソンなど

アメリカ(アメリカン)
とても有名な産地はバーボン。主にトウモロコシを主原料とし、1から作った樽しか使用することができなかったり、その樽の内側を焦がす(チャー)といったところに特徴がある。
主な銘柄:ジャック・ダニエル、ジム・ビーム、メーカーズマークなど

カナダ(カナディアン)
ライ麦などを主原料とするカナディアンは、4大ウイスキーの中でもっとも癖がない飲み口でカクテルなどに使用されることが多い。
主な銘柄:カナディアンクラブなど


世界中で生産されているウイスキー
数年前から4大ウイスキーに日本(ジャパニーズ)を加えた「5大ウイスキー」という表現は散見されてきました。

それに懐疑的な意見を持っていたのが私です。「5大ウイスキー」と言いながら、日本にある大きなウイスキーメーカーって、サントリーとニッカ、そしてキリンやベンチャー・ウイスキーくらいじゃないかって。

しかもニッカは2001年にアサヒビールに買収されたし・・・。いや、それは関係ないか笑

まーとにかく、他の4大ウイスキーに比べてまだまだ足りない部分が多いんじゃないかと。5大ウイスキーに加わるなんて言える立場じゃないだろう、ってのが持論でした。

スコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダ、日本以外にも世界中の様々な国でウイスキーは生産されています。

オーストラリア、ドイツ、フランス、イングランド(イギリス)、ウェールズ(イギリス)、フィンランド、スウェーデン、デンマーク、インド、台湾、南アフリカなど。

特にオーストラリアやインドは近年激アツなウイスキー産地になっている気がするんですが。彼らを差し置いて日本を5大ウイスキーの一角に認めてよいのかどうか。。。

そもそもウイスキーと名乗れる定義は「穀物を原料とした蒸溜酒」であれば良いのであって、その原料の幅はとても広い。


日本勢が独占したウイスキー品評会
そんななかで、日本のウイスキーが5大ウイスキーの一つとして認識される理由はウイスキーの品評会において最高賞を総なめし続けているという事実に他ならないだろう。

2001年のウイスキーマガジン社が選ぶ「ベスト・オブ・ザ・ベスト」で総合1位に輝いたのがニッカ「余市10年」、そして2位がサントリー「響21年」

その後WWA(ワールド・ウイスキー・アワード)で2007年以降、毎年最高賞にジャパニーズ・ウイスキーがノミネートされているという実績。これがジャパニーズ・ウイスキーの位置を押し上げている最大の要因。

今年のWWAでも、

ワールドベスト・ブレンデッドモルトウイスキー
竹鶴25年ピュアモルト/日本
ワールドベスト・ブレンデッドウイスキー
サントリー響21年/日本
ワールドベスト・ブレンデッドウイスキー・リミテッドリリース
イチローズモルト&グレーン ジャパニーズブレンデッドウイスキー リミテッドエディション2019/日本
と、3部門をジャパニーズが獲った。

こういった功績が認められて5大ウイスキーの一つに数えられていることは疑いようがない事実。ということで私もこの4月、ついに4大ウイスキーを諦めてジャパニーズを含めた5大ウイスキーと呼ぶことに決めました。

とは言えど、日本のウイスキー生産量や輸出量は世界のそれらとはまだまだ開きがある。今後、どんどん蒸溜所も増えてリリースされるウイスキーの銘柄も増えていきますが、そのジャパニーズたちがサントリーやニッカ、キリン、ベンチャー・ウイスキーのように世界的な評価をいただけるように願っています。


P.S.どっかで安く碧Ao売ってないかな・・・。8,000円以下なら即買いなのに笑


D:KSMT(Daisuke Kusumoto)のブログ、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村


D:KSMT official web site
http://kusumo10dice.wixsite.com/d-ksmt

2019年4月24日水曜日

Glenturret 10 years old


Glenturret 10 years old
グレンタレット 10年
(シングルモルト・ハイランド)
40%

出ました!我らが、いや私が勝手に敬愛しているブレンデッド・スコッチ・ウイスキーの最高峰「ザ・フェイマス・グラウス」がホーム蒸溜所としているグレンタレット!!

1775年創業。現存する蒸溜所の中で最古を謳うグレンタレット。しかし、密造酒時代を入れるとその歴史はさらに古く1717年にまで遡るという。

グレンタレットはゲール語で「タレット川の谷」を意味する。蒸溜所は1923〜1959年まで閉鎖されていた。という歴史ある蒸溜所。

その閉鎖を解いたのは、ウイスキーの熱狂的な愛好家であったジェームズ・フェアリー。彼は1957年にグレンタレットを買収し、その復興に生涯を捧げたらしい。見学者を受け入れるためのビジターセンターを設けたのは彼の功績で、当時としては画期的なものだったそうな。

そしてこの蒸溜所にはタウザーという名の猫が住んでいて、その猫はギネス記録になっているそうで。というのも、23歳11ヶ月まで生きたこの雌ネコが生涯で捕まえたネズミの数が実に2万8,899匹!!誰がこの数字を測ったんだ!?笑

そして彼女は"Whisky Cat"(ウイスキー・キャット)と言われるようになったとか。

https://scotchwhisky.com/magazine/latest-news/14874/glenturret-names-whisky-after-mouser-towser/

というグレンタレットですが、現在いちばんの特徴言えるのは「マッシュタンで、レイキなどの攪拌装置は付いておらず、職人が木の棒でかきまぜる仕組み」。こんな原始的な手法を用いているのはスコットランドでもグレンタレットのみだそうです。(土屋守著 『シングルモルトウィスキー大全』から)

そんなグレンタレット蒸溜所は今では、我らがザ・フェイマス・グラウス(いわゆる「雷鳥さん」)のホーム蒸溜所となっております。

The Famous Grouse(ザ・フェイマス・グラウス)といえば「雷鳥さん」と私が勝手に呼んでいる素晴らしいブレンデッド・ウイスキー。日本での評価はどうかわかりませんが、スコッチ・ウイスキーの母国であるスコットランドで長年一番の売り上げを出しているウイスキーの銘柄。

私・楠本大介の大好きなお気に入りの銘柄でもある。

このグレンタレットを飲むと、いかにこのグレンタレットがザ・フェイマス・グラウスの「骨格」を作っているか理解できる。というかぶっちゃけ、このグレンタレット10年を一口飲んだとき、「え?雷鳥さんでは??」って思ったほど。ザ・フェイマス・グラウスは謳い文句として「マッカランやハイランドパーク」が含まれていることを言っているけども、その中心にあるのは間違いなくこのグレンタレットだ。

確かにマッカランやハイランドパークと言えばシングルモルト・スコッチのなかで超花形。に比してグレンタレットは影が薄い。と言えど、そのバランス感覚の素晴らしさ、そしてスコットランド最古の蒸溜所となれば、ここをホームにする理由もうかがい知れる。

前置きはこれまでにしてテイスティング。


雷鳥の骨は素朴でエレガント
香り
贅沢、ハニー、シュガートースト、生姜、フローラル

味わい
はちみつ、百合の花、ジャスミン、ぶりの刺身

余韻
柔らかくエレガント

という具合で非常に素晴らしい。下手したらザ・フェイマス・グラウスのファイネストなんかよりもこっちの方がおすすめ笑 まー、ファイネストの方が安いけど・・・。

とはいえど、ブラック・グラウスにアイラモルトが含まれず、グレンタレットのピーテッドが含まれているのはどうかと・・・。個人的な意見ですがね。あくまで。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
グレンタレット 10年 並行品 40度 700ml価格:5280円(税込、送料別) (2019/4/24時点)


D:KSMT(Daisuke Kusumoto)のブログ、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村


D:KSMT official web site
http://kusumo10dice.wixsite.com/d-ksmt

市町村の鳥 大分県

県の鳥  メジロ
大分市  なし
別府市  なし
中津市  なし
日田市  セキレイ
佐伯市  メジロ
臼杵市  なし
津久見市 なし
竹田市  ウグイス
豊後高田市 なし
杵築市  なし
宇佐市  なし
豊後大野市 なし
由布市  ウグイス
国東市  キジ
姫島村  なし
日出町  なし
九重町  カッコウ
玖珠町  なし

内訳はウグイス2、キジ1、カッコウ1、メジロ1、セキレイ1。


大分県の鳥 メジロ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%B8%E3%83%AD
メジロ(Zosterops japonicus)は、その愛くるしさゆえか、ウグイスと同じくらいよくこの企画で名前を見る鳥です。全国の市町村の鳥が終わったら、集計をしようと思ってますが、おそらくウグイスとメジロの一騎打ちになるんじゃないかって予測してます。(九州の半分と東北地方、北海道を残しているので、まだまだわからないですが・・・)

大分県の説明によると、「大分県のメジロは豊後メジロとして全国的に有名で、県内全域に生息しています」とのこと。https://www.pref.oita.jp/soshiki/10400/symbol03.html

メジロ以外の候補で上位に入ったのはキジ、ヤマドリ、ウグイスだったそうです。
なるほどね。いや、うなづける。


広く愛されるウグイス


2016年 廿日市市にて
ウグイス(Cettia diphone)は、全国的に市町村の鳥に制定されている件数も多く、やはり日本人に広く愛されている鳥であると言えます。やはりその独特な「ホーホケキョ」という他に聞き紛うことがない囀りが人々の記憶に深く印象的に刻み込まれるのでしょう。

しかし、その姿は非常に地味なオリーブ色の小鳥。が、この地味さがまた可愛い。冬の間は藪の中で「チャッ、チャッ」とよく地鳴きをしています。そのため、私はウグイスのことを「薮ちゃっちゃ」と呼んでいます。もちろん愛情を持って。

薮ちゃっちゃが姿を見せてくれたときの喜びとは、なかなか形容詞がたいものです。そういう意味ではメジロを見るよりも貴重www

警戒心が強くなかなか薮の中から現れることがないです。「うぐいすの谷渡り」と呼ばれる鳴き声がありますが、これは警戒音と言われてますしね・・・。



九重町のカッコウ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%B3%E3%82%A6
くじゅう連山、高原地域にこれ以上似合う鳥がいるでしょうか。カッコウ(Cuculus canorus)は日本では夏鳥として渡ってくるハトくらいの大きさの鳥。「カッコウ」英語でも"Cockoo"と聞きなされる独特な声で鳴く有名な鳥です。が、高知にいたころ、カッコウの声を一回も聞いたことがなく、その鳴き声を聞いたのは2017年廿日市市にて、でした。一回聴くと癖になるその独特な「カッコウ」という鳴き声。素晴らしいですね。
https://www.town.kokonoe.oita.jp/docs/2016121300033/

今年も聴けますように。では。


D:KSMT(Daisuke Kusumoto)のブログ、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村


D:KSMT official web site
http://kusumo10dice.wixsite.com/d-ksmt

Live @ 柳井Live Village


なんともご無沙汰な更新になってしまいました。お久しぶりです。
平成〜令和への皇位継承に伴った大型連休を前に、仕事がずっしり過ぎて、気を失うような日々www 「令和パニック」と呼ばせてもらってますが、そんな激動のなかD:KSMT(楠本大介)は、ライブに出演してまいりました。

岩国や由宇のライブでご一緒させていただいたまみぃ りーずさんに声をかけていただき、初の柳井ライブとなりました。https://www.facebook.com/people/%E3%81%BE%E3%81%BF%E3%81%83-%E3%82%8A%E3%83%BC%E3%81%9A/100015903404574

文字通りの初柳井ということで、ちゃんとライブハウスにたどり着けるか不安でしたが、JRに揺られ岩国駅で乗り換え、無事に柳井駅に到着。そこから徒歩10分ほどの場所にLive Villageさんはあります。https://village-yanai.com/


まみぃ りーずさん主催イベント「マリソン7 平成最後‼️ありがとうライブ」



というボリュームのイベントでした。いろいろ勉強になりました。みなさん、改めてありがとうございました!そしてお疲れ様でした!!




今回のD:KSMT(楠本大介)セットリストは以下の通り。

1.Bunnahabhain
2.土佐日記
3.孤独なピエロ
4.シャボン
5.夕立フレキシブル
6.打ち上げ花火

今回も元気一杯唄えました笑

「孤独なピエロ」は、THE MUZZLEというバンドを大学時代にやっていたんですが、その頃の歌ですね。個人的になんでか懐かしい歌を入れたくなる。。。変な癖www


孤独なピエロ (歌詞)
逢いたい できれば今すぐにでも 「わがままだ」なんて言わないでほしい
臆病な私を強く抱き寄せて
叫びたい できるだけ大きな声で 何にも縛られたくなんてないの
愛を感じられない明日に怯えてる

あなただけだと甘えてみたい 素直な気持ちをぶつけてみたい
どうしてなの? どうしてでもいい 高鳴ってく か弱きビート
あなたをもっと感じてみたい 時計の針を止めてしまいたい
約束して 永遠などない このひと時に全てを注いで

あなただけだと信じてみたい 疑惑も嘘もたどり着けない
どうしてなの? どうしてでもいい 深まってく か弱きビート
あなたにもっと分かってほしい 森で泣いてる孤独なピエロ
雨はやがて 光を呼んで この森の奥を照らし出してくれる


ということで、次のD:KSMT(楠本大介)でのライブは未定ですが、5月はpraparat.でギター出演が決まっています。また詳細は書きます。鬼才・小方祐馬がリーダーを務める音楽集団に参加するという・・・ふふふ。

久々にギタリストとして人前に出させていただけるチャンス。存分に音楽を楽しみたいと思います。では。


D:KSMT(Daisuke Kusumoto)のブログ、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村


D:KSMT official web site
http://kusumo10dice.wixsite.com/d-ksmt

2019年4月13日土曜日

Hogshead Fine Old


Hogshead Fine Old
ホッグスヘッド ファイン・オールド
(スコッチ・ブレンデッドモルト)
43%

ラガヴーリン・リンクウッド・ダフタウン・アバフェルディなどの12種類をヴァッティング後、シェリー樽で3ヶ月熟成、瓶詰した7年ものだそうです。

樽でいう「ホッグスヘッド」とは、バーボン樽(通称バレル)を小さく組み直して、雄豚の頭と同じ重さになった樽のことを言います(約250L)。

ホッグスヘッドで熟成された各蒸留所の原酒を集めて、ヴァッティングしてからシェリー樽で熟成させたもの、ってことで認識あってるだろうか?

じゃないと「ホッグスヘッド」って言っている意味がわからないよね?笑

シグナトリー社が手がけるこのブレンデッドモルト。
これがまた美味いんです。あっという間に無くなっていく笑

どんどん、どんどんお酌が進んで。。。

なんというか、うまいんですわ笑

香り
樽、シェリー、ザラメ、スモーク

味わい
果物由来のあまみ、オーキー、バニラ、複雑

余韻
かすかにスモーキーな余韻が満足感を増長

という具合で、これは素晴らしい1本。7年ものってことで、この値段で買えるんでしょうが、本当に素晴らしい。いつになく、感動している!そんな一本です。ぜひ、みなさんに飲んで欲しい!!




D:KSMT(Daisuke Kusumoto)のブログ、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村


D:KSMT official web site
http://kusumo10dice.wixsite.com/d-ksmt

市町村の鳥 熊本県

県の鳥  ヒバリ
熊本市  シジュウカラ
八代市  カワセミ
人吉市  ウグイス
荒尾市  シロチドリ
水俣市  なし
玉名市  シラサギ
天草市  カモメ
山鹿市  ウグイス
菊池市  ウグイス
宇土市  メジロ
上天草市 メジロ
宇城市  ウグイス
阿蘇市  キジ
合志市  なし
美里町  なし
玉東町  ウグイス
和泉町  なし
南関町  なし
長洲町  なし
大津町  ホオジロ
菊陽町  ヒバリ
南小国町 ウグイス
小国町  ウグイス
産山村  なし
高森町  なし
南阿蘇村 ホオジロ
西原村  キジ
御船町  なし
嘉島町  ヒバリ
益城町  ウグイス
甲佐町  なし
山都町  オオルリ
氷川町  ツバメ
芦北町  なし
津奈木町 ヤマドリ
錦町   ホオジロ
あさぎり町 ヒバリ
多良木町 なし
湯前町  メジロ
水上村  セキレイ
相良村  セキレイ
五木村  メジロ
山江村  メジロ
球磨村  カワセミ
苓北町  なし

内訳は、ウグイスが8件で最多。以下、メジロ5、ホオジロ3、ヒバリ3、キジ2、カワセミ2、セキレイ2、ヤマドリ1、シラサギ1、シロチドリ1、カモメ1、ツバメ1、シジュウカラ1、オオルリ1。

メジロの件数が増えるのはやはり西日本特有なんでしょうか。


県の鳥・ヒバリ
県の鳥・ヒバリ(Alauda arvensis)ってのがまたグッときますね。関東の茨城県と同じです。

2014年 廿日市市にて撮影

県のオフィシャルサイト
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_3207.html
県鳥「ヒバリ」(昭和41年10月制定)
ヒバリは熊本県各地の草原や耕地などで見ることができ、県民に親しまれています。農業県・熊本のシンボルとして制定されました。
草はらや農耕地、河原などによくいる小鳥。大学時代を過ごした広島大学の鏡山キャンパスにもたくさんいました。結構近くまできてくれたことを覚えています。(大学時代にも野鳥にもっと興味を持っていたら・・・とほほ)

農耕地も多いですし、阿蘇山系を中心に草原地帯が広い熊本県を象徴する鳥としてふさわしいと、部外者ながら思います。


草原の鳥・ホオジロ

2014年 呉市にて撮影

ホオジロ(Emberiza cioides)が大津町、南阿蘇村、錦町の3自治体で制定されているのが嬉しいですね。ホオジロは非常に親しみ深い鳥。D:KSMTの1stアルバム『一筆啓上仕り候。』もホオジロのさえずりの聞きなしですしね。

「草原の鳥」と表現したのは、特に越冬中のホオジロをよく草地で見かけるからです。もちろんホオジロは林でも見かけますし、特段「草原の鳥」という訳でもないでしょうが。

スズメと同じくらいの大きさの小鳥。夏場は♂が木のてっぺんや枝の端っこに留まってさえずるので発見しやすい身近な鳥です。冬は草地や林などで「ツツッ」や「(ピ)ツツッ」っていう地鳴きが聞こえたらホオジロで間違いなし。(ちなみに日本野鳥の会発行のフィールドガイド日本の野鳥では「チチッ」や「チチチッ」と紹介されています)よく家族単位で行動しているので、その様子をじっくり観察することができます。飛んだ時に尾羽の両端が白いのも特徴的。

先ほどのヒバリ同様、農耕地や草地の多い熊本には多いことでしょう。制定数が多いのも頷けます。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
フィールドガイド日本の野鳥増補改訂新版 [ 高野伸二 ]
価格:3888円(税込、送料無料) (2019/4/13時点)


D:KSMT(Daisuke Kusumoto)のブログ、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村


D:KSMT official web site
http://kusumo10dice.wixsite.com/d-ksmt

2019年4月10日水曜日

家族旅行に行ってまいりました 湯田温泉・門司・下関 その3

明日は我が子の幼稚園・入園式。

時が経つのは本当に早いものですね。子供の成長は特に早い。1秒1秒を大切にいきたいものです。松尾芭蕉の『奥の細道』冒頭、

月日は百代の過客にして 行きかふ年も又旅人也

本当、そんな気分です。一瞬たりとも同じ時はないんです。息子よ、年少さんおめでとう。


さて、そんな息子の4歳誕生日祝いで先日訪れた湯田温泉・門司・下関の旅、その3はずばり2日目の下関観光の話です。

下関でのお目当てはずばり唐戸市場海響館
宿泊した寿美礼さんの素晴らしい朝食をいただいた後、唐戸市場へ向かいました。お腹は空いていなかったですが、お昼どきになるとすごい人の数だろうと思い、早めに昼食を買おうというのが狙い。10時すぎくらいでしたかね。この日は、夜明け前から風が恐ろしく強く、前日のぽかぽか陽気を忘れてしまうほどに寒かった。

そんななかたどり着いた唐戸市場。想像していたよりはこじんまりした印象。しかし、下関名物であるフグを中心に、魚介類が充実した素敵な市場でした。至る所で、お寿司や刺身、海鮮丼、海鮮揚げが販売されていて。目を凝らして美味しいものを探し回りました。


写真は左上から「ふくの白子軍艦」「しまあじ」「赤えび」「桜鯛「ひらめ縁側」「ひらめ」「あじ」といった具合で、このボリュームで税込2,000円。我ながら素晴らしいセレクション笑

鮮度抜群の海鮮たちが美味しくないはずがない。が、欲を言えばこれを卓越したお寿司屋さんで食べたいですね。って贅沢が過ぎるかもですが。次回、下関に行く際は、ぜひそういうお店に新鮮な素晴らしい寿司をいただきにいきたいなーと。

写真には写していませんが、寿司で別のお店で購入した「うちわえび」。これが本当にぷりぷりで素晴らしい逸品でした。以前、島根の温泉宿に泊まった際、うちわえびの刺身を食べましたが、その身の締まり具合といい、味といい、最高に美味なえびだと思ったことを思い出し、店員さんが「うちわえびがありますよ?お兄さんどう?」って声をかけてきた瞬間、値段など気にせず「それ2つ」って言ってました笑 1つ税込600円ってのは、唐戸市場内のお寿司を見渡す限り最高額くらいでしたが、絶対的に美味いので、まー仕方なし。


それからウニ丼も購入して、贅沢なランチをいただいたわけです。ウニは私の大好物の一つでもありまして。ウニには本当に目が無いんですよね。海の美味しさをぎゅっと濃縮したような味がするじゃないですか。個人的に好きではないトマトが入っていたのは一瞬で息子にあげました笑


そして唐戸市場から徒歩5分ほどの位置にあるはい!からっと横丁へ。遊園地です。いや、行くつもりはほとんどなかったんですが、息子がジェットコースターに乗りたいというもので。隣の海響館にはやく入りたいという気持ちと、寒い・・・っていう気持ちをかき消して遊ぶ息子を見守りました笑


乗ってはいませんが、この観覧車がとても目立つはい!からっと横丁。


その後、海響館へ。海響館には、下関市の鳥に制定されているペンギンが名物として飼育されています。それが個人的にはお目当てであったわけですが、この海響館は、ペンギン以外も本当に素晴らしい水族館でした。いや、まじで一日中いられる。


関門海峡という稀有な海峡の説明がいろいろと興味深かった。日本海と瀬戸内海に挟まれた海峡。そりゃー、いろんな魚が集まり、獲れるわけですわ。ワンピースで言う所の「オールブルー」でしょ。って言い過ぎか・・・?上の写真は泳ぎ回るイワシの群れ。


それから果てしなく続くフグのコーナー笑 いや、可愛いんですがね・・・。


存在感がえげつないマンボウ。

しかし、一番度肝を抜かれたのはイルカ&アシカのショーでした。


こんなに完成度の高いイルカのショーを観たことがない。息ぴったりですし、各々の身体能力が非常に高い。そして賢い。一気にイルカのファンになりましたよ、まじで。


あとはペンギンさんを眺めて。キングペンギン、ジェンツーペンギン、イワトビペンギン、マカロニペンギン、フンボルトペンギンが飼育されていました。(何か抜けてたらすいません・・・)写真はジェンツーペンギンが泳いでいる様子。


そんな海響館を後にして、おやつの時間を楽しむべく向かったのが旧・下関英国領事館


こちらでティータイムを満喫。



こんな写真を撮影しながら、家族で戯れておりました笑

この唐戸市場・はい!からっと横丁、海響館、旧・下関英国領事館が、すべて徒歩圏内という素晴らしさ。1つの駐車場に車を停めて、歩いて回れるんですよね。これが最大のおすすめポイント。こんな観光地はなかなかないと勝手に思っております。また行きます、下関。では。みなさん、良い夜を。


D:KSMT(Daisuke Kusumoto)のブログ、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村


D:KSMT official web site
http://kusumo10dice.wixsite.com/d-ksmt