ラベル アイリッシュウイスキー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アイリッシュウイスキー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年10月26日日曜日

The Sexton


The Sexton
ザ・セクストン

アイリッシュ・シングルモルト
Alc.40%
バッチNo.L4 206 IC 002 15:19
輸入:アサヒビール

こちらがアサヒビールのオフィシャルサイト。

アイルランド産麦芽100%使用し、銅製のポットスチルで3回蒸溜。オロロソシェリー樽で4年熟成したシングルモルト。ダークチョコレートやはちみつの香り、味わいにはいちじくやレーズン、ナツメグを感じます。
蒸留所不詳、らしいですが・・・現存する世界最古の蒸留所を謳うアイリッシュ・ブッシュミルズ蒸留所のシングルモルト。

蒸留所不詳と言いながら"County Antrim"(アントリム州)とか書いてるし。隠す気あるのか?笑 同社が同じアントリム州に2023年に開業したコーズウェイ蒸留所なども同州にありますが、熟成年数のことを考えると、ブッシュミルズ蒸留所で製造されたと考えて間違いなさそうです。

テキーラで有名なメキシコのホセ・クエルボ社がオーナー企業と言うことから、この骸骨のデザインになっている、と思い込むのは無理がありますかね?笑


個人的に、骸骨のデザインなどを家に置いておきたくないので普段は購入しないのですが・・・。骸骨デザインのSmoke Head(スモークヘッド)も我が家の敷居を跨いだことはありません笑

今回はアサヒビールさんとの友情(?)から特別ゲスト的にやってきた次第です。飲み切り次第、多分バイバイします笑

ザ・セクストンはアイリッシュの慣例に倣い銅製のポットスチルにて3回蒸留がなされています。


アイルランド産の大麦麦芽を100%使用し、オロロソシェリー樽で4年熟成させた代物。思うにノンヴィンテージとしては、ブッシュミルズの上位互換と言いますか、ブッシュミルズの中でも特化した限定品みたいなイメージなのかなと。

とりあえず、骸骨嫌いの私にとっては、やはりいただけないパッケージではあります笑


重ためなオイルとドライレーズン
香り
やや重ためのドライフルーツ、レーズン、ビスケット

ドライで乾燥しきった干し葡萄、ナッツ、スパイス、モルティ

余韻
熟年数年を考えると長い、ほんのりとタンニン、甘酸っぱい

ドロップ・アップ(1滴加水)
香りはシェリー感が強調され、味わいはよりドライですっきり。余韻はやや煙っぽさをまとう

評価 B
骸骨は苦手だが、これはうまい笑
と言うか、なんとも個性的。あまり似通った製品が思い浮かばないバランス。
これは一回は飲んでおくべきボトルです。



それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2025年10月16日木曜日

Jameson IPA Edition


Jameson IPA Edition
ジェムソン IPA エディション

アイリッシュ・ブレンデッド
Alc.40%
輸入:ペルノリカールジャパン

今年、我が家には置いておかなくてはいけない、つまり「常備していなくてはいけない」状態になったブランドが2つある。それはスコッチのザ・フェイマスグラウスとアイリッシュのジェムソン

これはウイスキー歴16年(20歳の頃から)の私にとっての今のところの一旦の結論である笑

スコッチの現地人気No.1であるザ・フェイマスグラウスは「ウイスキー界の至れり尽くせり」であり、アイリッシュの雄・ジェムソンは詰まるところ「ウイスキーにおける経口補水液」である。

はい、ここテストに出ますwww

それほど個人的に思い入れのある、というか非常にお世話になっている銘柄であるジェムソン。今更、ジェムソンの成り立ちを説明する気にはなれないので、気になる方は調べてください笑

このフィニッシングで使われているIPAビール樽というのは、"Eight D Brewing"で製造されたIPAビールのものだそうです。

すいません、あまりにもビールに興味がなさすぎて見てもよくわかりません笑


ただ、IPA(インディアン・ペール・エール)と言うビールの樽を使って熟成されたウイスキーは特にアイリッシュでは多くの銘柄が知られており、スコッチのシングルモルトではグレンフィディックのIPAは美味しかったなぁという記憶がございます。


今回のジェムソンIPAエディションは、同銘柄の「カスクメイツ」第2弾としてリリースされたもので、第1弾「スタウトエディション」と同じく、アイルランドのクラフトブルワリー・Franciscan Well(フランシスカン・ウェル)とのコラボレーションによるリリースで、IPA(インディア・ペールエール)でシーズニングされたビアバレルでフィニッシュしたウイスキー。ラベルには「爽やかな柑橘、軽いホップ、フローラルなアロマ」と書かれています。


私はビールに対して明るくなく、かつその味が苦手であったりするので、IPAフィニッシュとかビアカスクフィニッシュなるウイスキーにはネガティブな意見を持つことが多いのですが、このジェムソンIPAエディションはなかなか絶妙。

軽やかなホップと柑橘+焼き菓子
香り
オレンジの皮、ハーブ、麦、クルミ、ナツメグ

軽やかなホップ、レモンの皮、オレンジジャムのついたビスケット、焼き菓子

余韻
軽やかで爽やか、エールビール、桃

ドロップ・アップ(1滴加水)
香りはかなり穏やかで静かに。味はミントのようなハーブ系と洋梨。余韻はエールビールからセメダイン。

評価 B
元々非常に穏やかなジェムソンに軽やかなホップが乗っかっている、そんなイメージですね。ストレートで飲むとまるでエールビールです。なかなか素敵な一本ですね。ビール嫌いの私でも美味しくいただけました笑

これはスタウトエディションよりも美味しいと思います。いや、マジで。

https://amzn.to/3IY9Odu

それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2025年3月16日日曜日

Jameson Black Barrel


Jameson Black Barrel
ジェムソン ブラック・バレル

アイリッシュ・ブレンデッド
Alc.40%
輸入:ペルノ・リカール・ジャパン


こちらがオフィシャルサイト。

伝統的な3回蒸留を踏襲するアイリッシュ・スムースのど定番ウイスキーである「ジェムソン」シリーズから今回はブラック・バレルをいただいております。

「ジェムソン」シリーズの生みの親であるジョン・ジェムソン(スコットランド・アロア出身)が1780年にアイルランドの首都・ダブリンにボウストリート蒸留所を創設したのは1780年。もともと同地にあった蒸留所を引き継ぐ形で創業したそうです。現在でもアイリッシュウイスキーとして世界一の売上を誇る同ブランドですが、ボウストリート蒸留所自体は1971年に操業停止。「ジェムソン」ブランドはジョン・パワー社に引き継がれ、その後1975年からは新ミドルトン蒸留所で生産されて今日に至ります。

今回の「ブラック・バレル」について、オフィシャルサイトでは以下のように説明されています。
最高級のセレクトバッチウイスキーです。複数の異なるバッチ(ウイスキー原酒、樽の種類、熟成年数)を組み合わせ、豊かで滑らかな味わいを引き出すように巧みにブレンドされたウイスキーです。風味豊かなピュアポットスチルウイスキーとスモールバッチのグレーンウイスキーを使用し、バーボン樽とシェリー樽で熟成しています。バーボン樽には、マスタークーパー(樽職人)の熟練の技によってチャーリングされた、「ブラック・バレル」と呼ばれる樽を使用。この「ブラック・バレル」による熟成が、豊かなフレーバーやアロマを生み出しています。

ジェムソン スタンダードと比較すると、ジェムソン ブラック・バレルはシングルポットウイスキーをより多くブレンドしています。 
なるほど。「ブラック・バレル」とは、チャーリングされたバーボン樽のことを指すようです。そしてスタンダード品に比べてシングルポットスチルウイスキーの割合が高いということが特徴のようです。


スムーズかつクリーミーかつピリッと切れ味
香り
クリーミー、バター、紅茶、焼き林檎、シナモン

バニラ、アーモンド、ウッディ、ほんのりスパイス

余韻
波は立たずスッキリしているがちょっぴり長め、ピリッとしたキレが心地よい

ドロップ・アップ(1滴加水)
スパイシーさは薄れるがウッディが前に出る。アイリッシュらしいオイリーな印象も出る。余韻は少し波立ち複雑さが増す


得点 B
流石にクオリティ高いですね。これでこの価格とは。単純に、個人的にジェムソンが好きだということもあり、エコ贔屓と言われるかもですが笑

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ジェムソン ブラック バレル 40度 箱なし 700ml 正規
価格:3,168円(税込、送料別) (2025/3/16時点)


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2025年1月30日木曜日

ウイスキー of the year の復習

はい、病み上がり(切ってはいない)のDです。

毎年の年末恒例となっている「ウイスキー of the year」ですが、思いの外多くの方々に閲覧いただいているようで。有難い限りです。

今日はこれまでの当企画の受賞ボトルたちを、備忘録的に(というか完全に自分のために)まとめておきたいと思います。結構、忘れてしまうので笑

◾️ボトル of the year
企画の中でも最も重要といいますか、根幹といいますか。過去の金賞、銀賞、銅賞をまとめておきます。

金賞
2013Bushmills Original
2014The Balvenie Signature 12年
2015The famous grouse celebration blend, decanter
2016Highland Park 18年
2017OCTOMORE ochdamr-mor EDITION:07.2
2018Blue Hanger 9th Limited Release(BBR)
2019Bunnahabhain MOINE
2020Redbreast 12年
2021Cragganmore 25年
2022Springbank Cask Strength 12年
2023Old Pulteney Single Cask 2006 16年(BBR)
2024Arran Private Cask for Whisk-e Ltd. 2014 / 3115 7年

まずは金賞。もはや自分でも意外なんですが、初代金賞はアイリッシュのブッシュミルズ オリジナル。他は2020年にレッドブレスト12年が受賞している以外はものの見事にスコッチですね。

銀賞
2013Benriach 12年シェリーウッド
2014The Naked Grouse
2015The Glenrothes Select Reserve
2016Johnnie Walker Green Label
2017Craigellachie 13年
2018Bruichladdich BERE BARLEY 2008
2019The Double Single (Compass Box)
2020Old Particular Braeval 15年(Douglas Laing)
2021Over An Islay Rainbow 2016
2022Glenmorangie Signet
2023Artist Collective Bunnahabhain 11年 2007
2024Lost Distillery Classic Selection Dalaruan

続いて銀賞。スコッチしかない笑

銅賞
2013Lagavulin 16年
2014Tomintoul 10年
2015Strathisla 12年
2016Royal Brackla 12年
2017Smokey Joe
2017The Glenlivet Nadurra First Fill Selection American White Oak Cask
2018Kininvie 17年
2018James Eadie’s TRADE MARK ‘X’
2019The Game Of Thrones “The Night’s Watch” Oban Bay Reserve
2020The Speakeasy Lowland Blended Malt(Douglas Laing)
2021The Naked Grouse
2022響ブロッサムハーモニー2022
2023THE SINGLE CASK FOR WHISKY LOVERS Caol Ila 2008 Aged for 13 Years 1st fill PX Octave The Blue Sky Label
2024The Perspective Series No.1 25年(Berry Bros. & Rudd)

そして銅賞。2017年と2018年は銅賞が2個あるので見づらいですが、こんな感じですね。2022年の「響ブロッサムハーモニー2022」が唯一のジャパニーズで他はこれまたスコッチ。

我ながら、ここまで偏っていたのか。。。でも、完全に嘘がないことははっきり言えますね。これはもう好みだから仕方がない。そんな中に入り込んだアイリッシュ2本とジャパニーズ1本が如何に偉業か!!笑

・・・まぁこんな企画が12年も続いていることが一番びっくりですが笑
健康に感謝ですね。


今回は「ボトル of the year」だけを確認しました。気が向いたら、他も見てみようと思います。(多分しないと思います笑)


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2024年12月27日金曜日

Jameson


Jameson
ジェムソン

アイリッシュ・ブレンデッド
Alc.40%
輸入:ペルノリカールジャパン

今年最後のウイスキーは、アイリッシュウイスキーNo.1売上のジェムソン。今までも何度も購入している超定番ボトルですが、今回はこのジガーやグラス欲しさに買ってしまいました笑




2020年8月にも購入してブログに綴っておりました。


1780年にJohn Jameson(ジョン・ジェムソン)氏によって作り出された、このアイリッシュ・ウイスキーの最高傑作の一つは、現在はミドルトン蒸留所で製造されています。元々はジェムソン氏がダブリンに創設したボウストリート蒸留所でリリースされた銘柄で、1971年の操業停止後ジョン・パワー社に引き継がれ、1975年からミドルトン蒸留所へと製造する蒸留所が移っています。

日本では近年のバスカーブームで、バスカーにアイリッシュNo.1売上を奪われてしまったジェムソンですが、世界では相変わらずぶっちぎりのアイリッシュNo.1ブランド。

こちらがオフィシャルサイト。

そんなジェムソンについて、改めてテイスティングノートを書き綴るつもりはございません(ごめんなさい)。

今年最後にジェムソンのウイスキーフロートを楽しみながらブログを綴っている次第です。


・・・やっぱテイスティングノート書いておこう。4年前とでは感じ方も違うだろうし笑


3回蒸留のこれぞアイリッシュ
香り
オリーブオイル、潮、青リンゴ、ビスケット、ろうそく

オーク、ハーブ、芝生、パン、バター、クリーミー、非常にスムース

余韻
程よい長さでキリッと切れる、柔らかい樽感、穏やかで落ち着いた着地

得点 88点
私の中で基準となる点数。ストレートでも飲みやすいですが、やはりウイスキーソーダがおすすめですかね。ジェムソン・ソーダはどんな体調の時でも飲める。OS-1みたいな存在です。今日ウイスキー飲めるかなぁ?って日の一杯目は是非ジェムソン・ソーダで自分の体調を見るのに使ってほしいですね。二日酔いの日でも飲めるwww まぁ、結局飲めてしまうんで。どうなんかな?笑

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ジェムソン 40度 箱なし 700ml 正規
価格:1,980円(税込、送料別) (2024/12/27時点)


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2024年10月14日月曜日

Jameson Single Pot Still

ようやく秋めいてきた10月。蚊が多くてやれません笑

さて、今回はアイリッシュについて。


Jameson Single Pot Still
ジェムソン シングル・ポット・スチル

アイリッシュ・シングルポットスチル
バッチNo.1 / 2023
Alc.46%
輸入:ペルノ・リカール・ジャパン

こちらがオフィシャルサイト。

構成原酒の熟成にはバーボン樽とシェリー樽に加えて、アイリッシュオークとヨーロピアンオーク、アメリカンオークの新樽が使われているそうです。

ジェムソンは、世界で一番売れているアイリッシュブランド。昨年、日本ではバスカーに抜かれてしまいましたが・・・。

ジョン・ジェムソン氏が1780年にダブリンに創業したボウストリート蒸留所で作られていた銘柄で、1966年にIDC(アイリッシュ・ディスティラーズ・カンパニー)傘下になり1971年に操業停止。その後ダブリンのジョン・パワー社に引き継がれ、1975年からは新ミドルトン蒸留所で生産されています。

ということで、この一本も新ミドルトン蒸留所で作られたものであることはほぼ間違いありません。当蒸留所の現オーナーがペルノ・リカール社。


シングル・ポット・スチル
シングル・ポット・スチルとは、一つの蒸留所(シングル)で作られたウイスキーで、ノンピートの大麦麦芽(モルト)と未発芽大麦(バーレイ)を主原料にオート麦やライ麦、小麦などその他の穀物が原料。モルトとバーレイはそれぞれ30%以上使用、それ以外の穀物は合計で5%以下という条件がありましたが最近はもうモルト・バーレイの比率が下がったレギュレーションに変わったとか変わってないとか。

「ポット・スチル」のため、単式蒸留器での蒸留も求められますが、蒸留回数は規定されていません。通常は3回蒸留でこのジェムソンも3回蒸留です。

有名な銘柄としては、ジェムソン同様に新ミドルトン蒸留所で生産されており私も大好きなレッドブレストなどがあります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

レッドブレスト12年(700ml)
価格:6,389円(税込、送料別) (2024/10/14時点)


私が思うところでは、独特のオイリーさ、重たさと複雑さがあります。このあたりがポット・スチル・ウイスキーの特徴かなと。


オイリーでジンジャー
香り
オイリー、オレンジの皮、花、メンソール、バニラ、ソーセージ


トフィー、若干ジンジャー、ウッディ、スモーキー

余韻
まったりと長い、若干スパイシー、オークのスパイス

ドロップ・アップ(1滴加水)
香りはよりリッチ。味わいはスパイシーが際立つがはちみつのようなニュアンスも。

得点 92点
うむ。これは美味しいですね。個人的にシングル・ポット・スチルが好き過ぎるのかもですが・・・。若いといえば若いのですが、良いバランス感覚と仕上がり。これは皆さん、飲むべきですね。ウイスキー割も吉。


https://amzn.to/4h62bxS

それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2024年9月4日水曜日

WHISKY NIGHTでした!


cafe bar NICOさんにて開催させていただいているWHISKY NIGHTも今回で第3回。

上の写真は、今回の「ワンプレート」。毎回とてもボリューミーで有難いです。結構お腹いっぱいになります笑

そして、今回は「ウイスキーソーダのススメ」ということで、平たく言うと「ハイボール」について熱く語らせていただきました。

ジェムソンのハイボールはどんなに身体が弱っている状態でも飲めるんだよ、とね笑


こちらの写真はヒカル氏が注文された「ウイスキーフロート」。

特にシングルモルトあたりを、

・ハイボールにするにはもったいない・・・というかちゃんとウイスキーを味わいたい
・だけど暑い
・爽やかに炭酸水でスッキリ飲みたい

と言う時にお勧めなのがこのスタイルです。

まだまだ暑い日が続きますので、皆さんもウイスキーソーダを楽しみながら、体調管理には気をつけつつ頑張っていきましょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ジェムソン 40度 箱なし 700ml 正規
価格:1,870円(税込、送料別) (2024/9/4時点)



それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村