ラベル ウイスキー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ウイスキー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年11月7日木曜日

Cutty Sark Aged 12 Years


Cutty Sark Aged 12 Years
カティ・サーク12年

スコッチ・ブレンデッド
Alc.40%
輸入:マツダ

カティ・サークのオフィシャルサイトはこちら。

我ながら今更なんですが、12年を購入したのは今回が初めて。


もともとカティ・サークを1923年に完成させたのはロンドンのBBR(ベリー・ブラザーズ&ラッド)社。アメリカ市場向けにマイルドでライトな仕上がりで、無着色というのも売りのブランド。

ブランド名は中国から紅茶を運んだ高速帆船(ティークリッパー)であるカティーサーク号が由来。ブランド権は長らくエドリントン・グループが握っていましたが、現在はフランスのラ・マルティニケーズ社が所有しております。なので現行品は同社が所有しているグレンマレイ蒸留所(モルト)やスターロー蒸留所(グレーン)の原酒が主なのだろうな、とか思うのは深読みかもしれません。


ふむふむ。最近、嫁さんの影響で紅茶も良く飲む私にとっては、当時の中国紅茶も非常に気になりますね。そもそもイギリスって中国の紅茶が欲しかったんですもんね。

それが今ではインドやスリランカの紅茶が日本国内でも「紅茶」の主流になっているなんて、歴史はややこしいものです。

・・・まぁ、この辺はあまり深入りしないようにします。



軽やかでありながら複雑
香り
軽やかなフルーツ、キャンディ、ベッコウ飴、ビスケット、革用のオイル、ヘーゼルナッツ

ライト〜ミディアムボディ、さっぱりしたバニラ、ほんのりスパイシー

余韻
あっさりしているがやや長め、後半にかけてスパイスが強まる


得点 85点
ライトなのかと思わせて、なかなか味わい深い。これが12年熟成の成せる技なのかもしれませんね。ストレートでもソーダ割でも美味。さすがは私の大好きなBBR社が作った銘柄です笑

カティ・サークのノンヴィンテージ(NV)とは全くの別物といった印象ですね。同じシリーズとは思えない。思えば、カティ・サークは以前飲んだプロヒビションとかも美味しかったしなぁ。

正直、NVはあまり好みではないのですが、それ以外のシリーズは一目置いておいた方が良いのではないかと思われます。隅に置けないやつです笑

https://amzn.to/3NV7PWf

それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2024年11月4日月曜日

Mellow Corn

本日は久しぶりに釣りに行ってきました。

本当に久しぶりで、かつ朝早起きできず・・・お昼過ぎから大竹のとあるイカの影が濃い海岸へ。エギを投げてイカ釣りに励んでみましたがピクリともせず。まぁ、デイゲームだし、久しぶりだからリハビリがてらルアーを投げに来ただけですし、とか思っていると、お隣でイカ釣りをされている女性(お子さん連れ)が2杯も釣り上げる様子を見て。これはいける!とエギを投げ続けましたがピクリともせず笑

その後ルアーに変えて魚を狙ってみても何もなく・・・。隣の方々はよいサイズのカワハギやらアジやらタイやら。一方の私はライントラブルで対応に明け暮れるわ、ルアーは根掛かりでロストするわ、てんやわんやでした汗

3時間弱で納竿。眼下を泳ぐサヨリやアジ、200mほど沖で繰り返されているナブラを見ながら、本当に何しに来たのだろう?と思いながら己の力不足を痛感した日でした。もっと経験を積みます。サボりすぎてましたね。


・・・さて、今回のボトルはこちら。


Mellow Corn
メロー・コーン

アメリカン・コーンウイスキー
ケンタッキー・ストレート
Alc.50%
輸入:ウイック

ケンタッキー州の最大手蒸留所の一つ、ヘブンヒル蒸留所で作られるストレート・コーン・ウイスキー。

ここでコーンウイスキーの定義をおさらいしておきたいと思います。

コーンウイスキー・・・
原料にコーンを80%以上使用し、160プルーフ(80%)以下で蒸留。熟成の必要はないが、熟成させる場合は古樽もしくは内側を焦がしていないオークの新樽に125プルーフ(62.5%)以下で樽詰め。2年以上熟成させたものは「ストレート」と表示できる。

今回のメロー・コーンは「ストレート」を名乗ってますので2年以上樽で熟成させたものということになります。

そしてボトルには"Bottled In Bond"と表記されているので、「熟成4年以上」で「50%以上で瓶詰」ということも保証されているようです。



スパイシーで古臭いウッド、干し柿
香り
ドライ、干し柿、パン、ミント

古い木、八角、ライム、スパイシー

余韻
短め、思った以上にスッキリ爽やか、若干の焦げ感


得点 68点
適切な表現かどうかわかりませんが、「古いウッドの傷んだ」印象。正直苦手です・・・汗
決して飲めなくはないんですが・・・。ちなみに炭酸割もあまり美味しいと言えたものではありませんでした涙

ただ、ぶっ飛んで悪いかというとそうでもないです。これは好みの問題でしょうね。今年のキングオブコントみたいな感じで嫌ですが笑


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2024年11月3日日曜日

Johnnie Walker Red Rye Finish


Johnnie Walker Red Rye Finish
ジョニー・ウォーカー レッド ライ・フィニッシュ

スコッチ・ブレンデッド
ボトルNo.RRF1 336925
Alc.40%
輸入:麒麟麦酒

ライウイスキー樽でのフィニッシングをかましたスモールバッチ。


ライウイスキー樽由来と思われる「香ばしさ」というか、「スパイシーさ」というか。なかなか良い出来だと思います(上から目線ですいません汗)。

現在は弊社蒸留所であるポートダンダス蒸留所の原酒を含み、1stフィルバーボン樽で熟成後、ライウイスキー樽で後熟。

ポートダンダス蒸留所は、1811年創業で2010年に閉鎖されたグレーンウイスキー蒸留所。1877年のDCL社創設6社の1つ


スパイスとハーブで若干スモーク
香り
スパイス、ウッド、オイリー、ハーブ系のソーセージ

若干スモーキー、スパイシー、キャラメル、ナッツ

余韻
ハーブ、甘ったるい重み、アルコール感

ドロップ・アップ(1滴加水)
香りは和らぎクローヴ系。味はスモーキーが少し際立ち、余韻はアルコール感が増す。

得点 75点
決して悪くない。「アルコール感」という表現が適切かどうか。ただツンツンした当たりの強さを感じるのは否めないのだけれど、はっきり言って1000円前後で買えるよくわからない銘柄のブレンデッド・スコッチのそれとは全く違うのでご安心を。飲めます笑

これがライ・ウイスキー由来だと言われるとそうなのかもしれない。ここは好みが分かれるところでしょうね。私は好きでも嫌いでもない(もっとも曖昧www)。

個人的な見解としては、通常のジョニー・ウォーカー レッドよりは好きかな。面白いと思います。ソーダ割も吉。

https://amzn.to/3C8Iplp


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2024年11月2日土曜日

君が思い出になる前に


スピッツさんの名曲ですね。1993年発表。

うむ。

それはさておき笑

今回、「思い出」になってしまう前に揃えておこうということでThe Famous Grouseシリーズをとりあえず6種類買い揃えました。


ブランド権が現在のエドリントン・グループからウィリアム・グラント&サンズ社へ譲渡されることが決定した、ということに関しては先月の記事で触れされていただきました。

今回は予算2万円で揃えさせていただいた次第。本当は16年とかも揃えたかったけど、ちょっと値段上がりすぎてて遠慮しました・・・。

それにしても改めてボトルが並んだのを見て思うのは、みんな雷鳥が右向きっていうことなんですよね。もしかして、最初に雷鳥を描いた人(マシュー・グローグさんの娘さんだったかな?)は左利きだったんじゃないかなぁとか思うわけで。

でもシリーズの中には左を向いているボトルデザインもあったりするので一概には言えません。

そんな雷鳥さんが「思い出」になってしまう前に(だいぶ大袈裟ですが笑)、エドリントン・グループでリリースされたボトルを一通り買い集めておこうというのが今回の動機でして。

グラント社からの新しいボトルが出たら飲み比べをしてみようかな、とか思っております。

それまで飲まずに置いておけるかどうかはさておき笑

今回のは保存用として、追加で愛飲用を買っておくべきかな。悩ましい・・・。いや、買っておこう笑

https://amzn.to/3YzHT7g


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2024年10月18日金曜日

The Ultimate Bunnahabhain Staoisha 2013


The Ultimate Bunnahabhain Staoisha 2013
ザ・ウルティメイト ブナハーブン ストイーシャ2013

スコッチ・シングルモルト(アイラ)
蒸留:2013年9月6日
瓶詰:2022年3月
熟成年数:8年
カスクタイプ:リチャー・ホグスヘッド
カスクNo.900077
ボトルNo.250
ナチュラルカラー
ノンチルフィルタード
Alc.46%

オランダのインディペンデント・ボトラーズであるThe Ultimate Whisky Company(以下ザ・ウルティメイト社)からのボトル。

こちらがオフィシャルサイト。

「ストイーシャ」とはブナハーブン蒸留所のピーテッドタイプ。以前は「モアンヌ」などと呼ばれていたシリーズで、個人的な大好物の一つ。柑橘系の味わいで、私は「エナジードリンク」を感じるのがこの「モアンヌ」。

参考までに。

ということもあって、今回「ストイーシャ」に手を出してみた次第です。

てか輸入会社が明記されていない・・・。そんなことある?笑
あれ、箱とか付いてたのかな?あれ??


What is "Dechar"?

"Dechar / Rechar Hogshead"という表記は初めてみましたね。"Dechar"とは、樽内の焦付きを削り落とすことだそうです。その後、リチャー(再度焦がす)という加工をしたホグスヘッド樽ということですね。

つまり、「リチャー」だけだと、「デチャー」はせずにバーボン樽やホグスヘッド樽を再度焦がしたという解釈ですが、敢えて「最初のチャー処理された部分を削ぎ落としてますよ」ということになるわけです。

流行りの"STR樽"がS=樽内側の表面を削ぎ落とす、T=トースト 遠赤外線加熱処理、R=リチャー 再度直火で焦がすという意味ですが、この"S"と"R"を行った樽が"Dechar / Rechar"ということなのでしょう。おそらく。


湿気を伴う古紙
香り
ライム、カシス、ドライフルーツ、芝生、タバコ、紅茶、煙、カモミール

ピート、バター、麦芽、じゃがいも、コケ

余韻
程よく長い、若干カビ臭い、柑橘の皮

ドロップ・アップ(1滴加水)
香りはやや落ち着き、少し湿った古紙。味は樽感やチャー処理された焦げ感が増す。余韻はピトッと舌に張り付きながらより長めに。徐々にヒリヒリ。

得点 84点
香りの印象度は非常に良い、というか幅広くて面白い。ただし若さから来るものなのか不明ですが「カビ」や「コケ」を思わせるニュアンスが個人的なネガティブ。それでいて、「古紙」というニュアンスが、これまであまり感じたことのない部分で趣があるような気がします笑

なんだか、現行のOBの当たり障りのない感じに飽き飽きしてしまった時に飲むと面白い気がします。ん?どっちに対してもとんがってますかね笑

https://amzn.to/4hdkEII

それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2024年10月14日月曜日

Jameson Single Pot Still

ようやく秋めいてきた10月。蚊が多くてやれません笑

さて、今回はアイリッシュについて。


Jameson Single Pot Still
ジェムソン シングル・ポット・スチル

アイリッシュ・シングルポットスチル
バッチNo.1 / 2023
Alc.46%
輸入:ペルノ・リカール・ジャパン

こちらがオフィシャルサイト。

構成原酒の熟成にはバーボン樽とシェリー樽に加えて、アイリッシュオークとヨーロピアンオーク、アメリカンオークの新樽が使われているそうです。

ジェムソンは、世界で一番売れているアイリッシュブランド。昨年、日本ではバスカーに抜かれてしまいましたが・・・。

ジョン・ジェムソン氏が1780年にダブリンに創業したボウストリート蒸留所で作られていた銘柄で、1966年にIDC(アイリッシュ・ディスティラーズ・カンパニー)傘下になり1971年に操業停止。その後ダブリンのジョン・パワー社に引き継がれ、1975年からは新ミドルトン蒸留所で生産されています。

ということで、この一本も新ミドルトン蒸留所で作られたものであることはほぼ間違いありません。当蒸留所の現オーナーがペルノ・リカール社。


シングル・ポット・スチル
シングル・ポット・スチルとは、一つの蒸留所(シングル)で作られたウイスキーで、ノンピートの大麦麦芽(モルト)と未発芽大麦(バーレイ)を主原料にオート麦やライ麦、小麦などその他の穀物が原料。モルトとバーレイはそれぞれ30%以上使用、それ以外の穀物は合計で5%以下という条件がありましたが最近はもうモルト・バーレイの比率が下がったレギュレーションに変わったとか変わってないとか。

「ポット・スチル」のため、単式蒸留器での蒸留も求められますが、蒸留回数は規定されていません。通常は3回蒸留でこのジェムソンも3回蒸留です。

有名な銘柄としては、ジェムソン同様に新ミドルトン蒸留所で生産されており私も大好きなレッドブレストなどがあります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

レッドブレスト12年(700ml)
価格:6,389円(税込、送料別) (2024/10/14時点)


私が思うところでは、独特のオイリーさ、重たさと複雑さがあります。このあたりがポット・スチル・ウイスキーの特徴かなと。


オイリーでジンジャー
香り
オイリー、オレンジの皮、花、メンソール、バニラ、ソーセージ


トフィー、若干ジンジャー、ウッディ、スモーキー

余韻
まったりと長い、若干スパイシー、オークのスパイス

ドロップ・アップ(1滴加水)
香りはよりリッチ。味わいはスパイシーが際立つがはちみつのようなニュアンスも。

得点 92点
うむ。これは美味しいですね。個人的にシングル・ポット・スチルが好き過ぎるのかもですが・・・。若いといえば若いのですが、良いバランス感覚と仕上がり。これは皆さん、飲むべきですね。ウイスキー割も吉。


https://amzn.to/4h62bxS

それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2024年10月7日月曜日

第13回Hatsukaichi Whisky Freaks : Octomore 14.1

昨日は第13回Hatsukaichi Whisky Freaks(HWF)を開催させていただきました。

この企画も13回なんですねぇ。紆余曲折ありながら、よく続いております。誠に有り難い次第です。


さて、今回は「世界一へビリーピーテッドなウイスキー オクトモア」というお題でオクトモア14.1を取り上げました。

改めてブルイックラディ蒸留所について調べてメンバーに共有させていただいたのですが、やっぱりブルイックラディって凄い蒸留所ですよね。

2001年の再開以降、ジム・マッキュワン氏のもと、誰もやったことがない取り組みや製品化を次々に行なっていて。革新的な蒸留所の代表格です。

個人的に大好きな蒸留所が多すぎて、何が「推し」なのかよくわからないくらいの状態ですが笑、ブルイックラディは本当に「推し」の一つ。特にポートシャーロットやベアバーレイは定期的に口にしたい逸品です。


こちらが今回のHWFの参加メンバーで出したテイスティングコメントとレーダーチャート。

改めてオクトモア14.1のプロフィールはこちら。

Release 2023
Barley:Concerto (Scotland Mainland)
Cask Type:Bourbon
Aged 5 years
Alc.59.6%
PPM:128.9
Un-chill Filtered
Colouring Free

穀物様の味わいがしっかりしていて、フローラル感やフルーティも感じられ相変わらずバランス感覚の素晴らしいシングルモルト。以前飲んだバッチもそうでしたが、PPMの高さを感じさせない(というか感じられないだけなのかもしれない笑)味わいの深さ。

牧歌的な雰囲気、そしてオレンジやベリー的なフルーツ感。短めの余韻が爽やか。

やはりオクトモアは恐ろしいお酒です。今年出たばかりのエディション"15"も是非飲んでみたいですね。

https://amzn.to/4h8X14j

それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2024年10月5日土曜日

ザ・フェイマス・グラウスが変わるってよ

早くも10月。

先月末、衝撃的なニュースが私の耳に飛び込みました。

それがこちら。

エドリントン・グループがザ・フェイマス・グラウスおよびネイキッド・モルトのブランド権をウィリアム・グラント&サンズ社に売却したというニュースです。

日本語で紹介してくださっているサイトだと以下が非常にわかりやすいです。

エドリントン・グループは「より高級なスピリッツブランドに注力」するそうで、ウィリアム・グラント&サンズ側として「当社のポートフォリオに大きな意味を与えてくれる。多くの市場で革新と国際的成長の可能性を秘めており、将来が楽しみ」としています。

実際、エドリントン・グループが所有するグレンロセスの42年ものなんてえげつないものがリリースされていたり。

https://milroysofsoho.com/ja/products/glenrothes-42-year-old-43-70cl

同グループは他にもハイランドパーク、マッカランを所有しているのでそりゃあとんでもないプレミアムなウイスキーをリリースできることでしょう。

それはそれで期待大なのですが、雷鳥さん大好きな人間としてはなかなか複雑なわけで。


・・・これ以降の内容はただの個人的な意見、むしろ愚痴だと思って見てやってください笑

エドリントンとグラントの間でどんな契約が交わされたのかを知る由もありませんが、雷鳥の原酒構成に影響が出ることは疑いようがない事実かと。

グラント社が所有している蒸留所といえば、グレンフィディック、バルヴェニー、キニンヴィ、アイルサベイ、そしてグレーンウイスキーを製造しているガーバン。これらの原酒が主要原酒になるという方向性は十分に考えられます。誤解していただくないのは、これらの蒸留所の原酒が美味しくないとは言っておりません。実際、グランツやモンキーショルダーは非常に美味しいですしね。

ただし、それらがザ・フェイマス・グラウスになり得るのか、ということに懐疑的なわけです。もしかすると、エドリントン・グループからグレンロセスやマッカラン、ハイランドパークの原酒供給を得るという契約なのかもしれませんし。詳しいことはただのファンとしてはわかりませんが。

まぁ、オーナー会社が変わって内容が変更されるということはウイスキーの宿命と言いますか、他のブランドでも繰り返されてきたことなのでとりわけ珍しい事象ではないでしょう。

ですので、取り乱しことなく冷静に物事の流れを見極めていきたいと思っているわけです。

とか、言いながらおそらく今年中に現行の雷鳥をまとめてストックするという行為には走ると思います。悪しからず笑

ウィリアム・グラント&サンズと言えば、これまで日本の輸入はサントリーおよび三陽物産が担っていましたが、来年1月からはブラウン・フォーマンへ移管するとのことで、ザ・フェイマス・グラウスもブラウン・フォーマンの管轄になるということでほぼ間違いないでしょう。

雷鳥さんはレミーコアントローさんが正規輸入代理店を退いてから正規が存在しない期間が続いていたので、代理店が安定するのは個人的にはプラスの要素でもあるのですが・・・。んーーー、複雑www

まぁ、何を言いたいのかというと、私のような雷鳥さんの大ファンにとっては

①ブランドオーナー会社は変わっても相変わらずの雷鳥さんでいてほしい
②正規輸入代理店も決まって安定して入ってきてくれる

この2点がクリアされるのであれば及第点というか、これ以上ないというか。

ただ、それでもまだ気がかりなのはエドリントン・グループがディアジオと共同経営しているノース・ブリティッシュ蒸留所(グレーンウイスキー製造)はどうなるんだろうか?ってことくらいですかね。

詳しい方いらっしゃったら是非教えてください。

もう寝ます笑

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ザ フェイマスグラウス 40度 箱なし 700ml
価格:1,958円(税込、送料別) (2024/10/5時点)


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村