ラベル 徒然 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 徒然 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月29日水曜日

マイコ⚫︎ラズマで倒れておりました

あっという間に1月が終わろうとしております。恐ろしい。

当ブログもご無沙汰になってしまっておりましたが、何を隠そうマイコ⚫︎ラズマで倒れておりました。

今月初旬にインフルエンザA型を患い、それが治ったかと思うと急に39度超えの発熱。インフルエンザよりも熱が高い!ってびっくりして平日にかかりつけ医の所へ行くと「マイコ●ラズマ」で気管支炎という病名を言い渡されて今日に至ります。

ようやく動いて外に出れるようになったのが今日。インフルエンザやコロナ同様にマイコさんも非常に流行っているそうです。皆さんもくれぐれもご注意を。

ということで、今月はついに畑に1回も行けておりません汗
大豆はお義父さんたちが収穫してくれたようで助かりましたが。大麦はどれくらい育ったかなぁ。麦踏みをもう1回しないとなぁと思っているところです。

そんな踏んだり蹴ったりな中、明るいニュースもありました。
それはメダカの稚魚が無事に孵化し、スクスク育っていること。


昨年も何度か卵を発見しましたが、今年はちゃんと卵を隔離して別の容器で育てようと思いまして。今では5匹の稚魚たちが仲良く泳いでおります。

ただ、本当に小さいですね汗

大人たちの水槽に移す日はまだまだ遠い未来。無事に大人になってくれることを祈ります。


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2025年1月12日日曜日

インフルエンザで倒れておりました

明日は成人の日なホリデイ。

・・・表題の通りで今週は火曜日から発熱があり、水曜日にインフルエンザA型であることを通告され本日まで大人しく日々を過ごしておりました涙

実際金曜日までは発熱があり、MAXで38.5度。全国的に猛威を奮っているとのことで我が家も例に漏れず全滅してしまいました汗

今日はようやくお医者さん的にも私の体力的にも外に出れるようになったということで、久々に少しお出かけ。まずお目当ては今年はメダカたちの次世代を育成しよう(かなり大袈裟www)と思い立ち、卵・稚魚を隔離して育てることができる環境を整えるために諸々買い足し。

昨年の12月くらいから、卵が水草に付いている光景は何度か見ていたのですが、現在のフィルター環境では稚魚を吸い込んでしまう恐れがあるのと、メダカは大人たちと稚魚を隔離しないと食べられてしまうらしく、稚魚を守るためにも卵の段階で隔離することに決めました。

そして、今日簡単にその環境を整え、メイン水槽と卵・稚魚用水槽の2本体制に無事変更。水草に付いている卵は全部で7個ほど確認でき、中には目や脊椎あたりが出来上がっている個体も目視できました。


そして・・・


昼間に環境整備が終わった数時間後の夕方。卵・稚魚水槽を覗くと、「ん?1匹赤ちゃんが孵化してるじゃないか!!」

あまりに小さくて写真に撮影することはできておりませんが、メダカ稚魚第1号無事に誕生。まさか整備初日に孵化するとは。まさに赤ちゃんたちからしても「待っていた」って感じだったんですね笑

今は底の方でほぼじっとしております。他の卵も無事に孵ってくれることを祈るばかり。数日の間は餌なしで大丈夫ですが、慌ててAmazonで稚魚用のパウダー状餌を購入しました汗

とまぁ本日はこんなメダカな一日でした。明日は少ない時間になりそうですが、久しぶりに畑に行ってみたいと考えております。

https://amzn.to/40ah1eV

それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2024年10月9日水曜日

再びメダカを飼い始めました


ようやく秋めいて来た今日この頃。我が家は生き物フィーバーでして・・・。

というのもきっかけは畑の人参の葉っぱにキアゲハの幼虫がくっついて我が家にやって来たこと。単純にポイってするのも気が引けて、虫かごで飼ってみるかって捕まえてみると思いの外いっぱい居て笑



そしてこの子が4日ほど前に無事に羽化して巣立った(?)キアゲハ第1号。


これより1日早く羽化した蛾。なんという種類なのかわかる方いらっしゃったらご連絡お待ちしております。

我が家は皆、昆虫が苦手なのですが飼育していると愛着が湧きますね。幼虫たちに人参の葉をどれほど食べさせたことか笑

そして、そんな生き物フィーバーが飛び火しまして。息子が生まれる前から生まれてから1ヶ月くらいの間、メダカを飼育していたのですが、その頃使っていた水槽などの機材が嫁さんの実家から返って来まして。

「水槽が家にあると魚を飼いたくなる」という単純な思考の持ち主でもあり笑

約10年ぶりに魚を飼うことに。ただ、やはり飼育や入手が容易であることを考えてメダカか金魚かと考え、近所にあるめだかの館さんに見に行ってみようと。

まぁ、半分以上出来レースみたいなもんで、メダカを飼うことに笑




なんだか高級なメダカを一人1匹選ぼうということで上から嫁さんセレクト、息子セレクト、私セレクトの3匹を中心に計10匹を購入して早速飼い始めました。

前後逆転してしまってますが、今日砂利と水草、流木を買って来てレイアウトを仕上げたのが最初の写真です。

いやぁ、癒されますねぇ。生き物ってやっぱ良いですよね。普段見ている野鳥とは違う可愛らしさがあります笑

まぁ、いろんな種類のメダカを買ってしまったので無事に繁殖できても雑種になってしまうのは言うまでもないのですが・・・。

それにしてもメダカもグッピーみたいにヒレの形や色が様々な種類がいて面白いものですね。

のめり込み過ぎないように注意します笑


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2024年8月4日日曜日

旅行:萩 その2

萩旅行の2日目。


この日は萩市にある世界遺産を巡ったり、萩博物館で開催されている妖怪展を観に行くことがメインでした。

上の写真は朝イチの松下村塾。


 そして説明を受けないと難しい反射炉。


さらにさらに難しい恵美須ヶ鼻造船所跡。詳しくはそれぞれお調べください。

想像以上に、ぱっと見ると何かわかりません笑

造船所跡とか、世界遺産なのに普通に釣りとかできそうな場所だったし笑



個人的なハイライトは、笠山山頂展望台からの眺め。萩市街は、菊が浜の綺麗な弓形状が素敵したし、萩六島と言われる島々の平坦な形も観ていて楽しかったですね。そして海が綺麗!


その笠山は、火山だったようで「火口」に入ることができます。独特の赤土(赤岩?)が見事です。


そして夕方家に着いてから、お土産として購入した「黒うに」「フグのたたき」「あじの開き」で晩酌。日本酒は廿日市のお酒ですが笑

素敵な萩2days。あっという間でしたね。また行こう。

リンクは、笠山麓にある柚子屋本店さんの「柚子胡椒」と「ゆずきち飲料」。特に柚子胡椒は普段からお世話になっている逸品。お聞きしたところ、Amazonの柚子胡椒で人気No.1だそうです。素晴らしい。こちらでいただいたソフトクリームも美味しかったです。

https://amzn.to/4fKjxjh


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2024年8月2日金曜日

旅行:萩

7月はほんとにブログをサボりました。お詫び申し上げます笑

さて、ブログをサボりながら久しぶりに家族旅行を楽しんでまいりました。

一度は行ってみたい、と兼ねてから思っていた憧れの萩。山口県萩市ですね。明治維新等で有名な。

家族をなんとか説得して、一泊二日の旅に出かけた次第です。

家族としての、そして個人的なものも含めたお目当てはこちら。

・温泉宿
・海水浴
・美味しい海鮮料理
・明治維新を中心とした歴史探索
・妖怪探し(萩博物館で開催されている催し)


ということで、最初に立ち寄ったのが萩・明倫館。萩の中心部にある古い校舎です。私の母校である高知追手前高校の校舎も、もともと高知第一中学校ということで歴史のある建物だったとかいうのもあって、古い校舎ってなんか落ち着く笑

いや、完全に歴史の長さでいうとこちらの明倫館の方が全然上なんですがね・・・。



この角度から見た明倫館が非常に気に入りました。なんとも素敵。

豊月さんにて

お昼は息子のリクエストでお寿司に。

「ひらそ」と表記されている所謂ヒラマサ。写真でいうと、右手前がそれですが美味しすぎた笑

他のウニやアワビ、クルマエビも最高に鮮度が高くて美味しかったですが、「ひらそ」はちょっと病みつきですね。

急激に釣りがしたくなりました笑


お昼ご飯をいただいた後は、菊が浜海水浴場へ。萩市内から車で約3分。萩城跡に隣接するこの約1kmにも及ぶ穏やかな砂浜は、水質が良く海の透明度が高いという理由から、環境省の「快水浴場百選」にも選ばれている場所です。

本当に透明度が高い海水浴場で、非常に遠浅。ロープが張られている場所まで泳いでも、水深はおそらく5mもありません。

以前泳いだ角島に比べると、砂地が非常に広く岩や藻が少ないので、魚種は少なめでシロギスやカワハギの仲間、ヒラメ、メバルの稚魚、ベラ、タイの仲間。岩場に近づくとウニ。といった具合の海洋生物しか確認できませんでしたが、家族で泳ぐには安全で波も穏やかな天然のプールみたいな環境でした。おそらく、湾の中でかつ防波堤の内側ということも影響していると思いますが、日本海であることを忘れるくらい穏やかな海でした。

本当に、家族づれにはもってこいの海ですね。


海の家で食べたかき氷の「ドラキュラ」味と「エイリアン」味は、おそらく一生忘れることがないでしょう笑


海水浴を楽しみ、いよいよ温泉宿へ。
今回は萩本陣さんにお邪魔しました。




鮑の踊り焼き(バター)は別注で。

人生初の鮑踊り焼きでした。美味しすぎて死ぬかと思いました笑

もう一枚の刺身盛り合わせも別注。息子が刺身がもっと欲しいと言って追加注文。どんだけ「ひらそ」食うねん!って感じですね笑

と言った感じで大満足な萩旅行1日目。




・・・2日目へ続きます笑


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2024年3月24日日曜日

なんか届いてる!!

花粉症の症状が一旦落ち着いた。

ということはやはりヒノキなのかな?スギではないと思うんですが・・・。

まぁそんなことはさておき。1週間ほどの出張から帰ってきたら、我が家になんか届いてた!!って件。




最初何のことかさっぱりわかりませんでしたが(笑)

昨年末に神戸市でサントリーさんが開催していたキャンペーンの景品でした。

写真上から「手拭い」「トートバッグ」「ボールペン」の3点。

写真ではわかりづらいですがボールペンには名入れができまして"D:KSMT"と入れていただいております。これは貴重www

いやー、仕事の特権を濫用し良いものをいただきましたわ。

手拭いってどう使ったらいいか全くわかりませんが・・・。
とりあえず机の引き出しにしまっております。

改めて有り難う御座いました!


さて話は変わって、最近鳥見に行ってないなぁ・・・。

そろそろ引きこもりをやめて、外に出ないとなぁ。こないだツバメ飛んでたしなぁ。

近所でツグミがよく集まっています。そろそろ北方に飛んでいくんでしょうね。冬鳥が去り、夏鳥がやってくる。旅鳥も通過し始めているようですし。賑やかになりますなぁ。


写真は2015年に東京で撮影したツグミ。東京の鳥って距離感がおかしいよね。近づいてくるし。人に慣れすぎてて逆に怖いwww

よし、次の休みには鳥見に行こう!


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2024年1月3日水曜日

所信表明 2024

2024年、始まりましたね。

と、始まった瞬間から石川県能登を中心とした地震があったり、昨日は昨日で羽田空港で事故があったり。なかなか大変なニュースばかりです。被害にあわれた皆様にお見舞いを申し上げます。

さて、所信表明というタイトルに書かせていただきました。

振り返ると昨年2023年は個人的には、ざっくりこんな感じでした。

01月 野鳥の会広島支部総会に初参加 日本野鳥の会・会長のお話を聞く
02月 仕事に励む
03月 バードウォッチングに励む ヘラサギ、キレンジャクを観察
04月 ウイスキー・フェス・イベントに初参加(ウイスキーハーバー神戸)、
    オールドボトルを購入してみる、畑(じゃがいも)を始める
05月 自宅でカクテルを作り始める
06月 ウイスキーエキスパート取得
07月 こっそり筋トレに励む(その後続かずwww)
08月 プレパラート・コンサート2023出演
09月 ジン(GIN)を検証
10月 畑再始動(玉ねぎなど)、レコード生活始める
11月 ウイスキープロフェッショナル取得
12月 仕事に励む

仕事も含めて、新しい取り組みにチャレンジする機会をたくさん頂けた年でした。改めて有難うございました。


そして今年2024年は、「始」という漢字一字に相応しい年にしたいと考えております。

やったことがないことを「始める」という意味だったり、これまで計画していたことを「始める」という意味でもあります。

色々挑戦していく、実現していく年にしたいという所信表明でした。


ということで、今年はウイスキー以外の投稿も増えると思います。

が、このブログのキーである"Whisky" "Bird" "Music"という軸は外れないようにしますので(畑の投稿は増えるでしょうが笑)、皆さん今年も一年お付き合いをお願いいたします。


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2024年1月1日月曜日

あけましておめでとうございます

A Happy New Year!!

ということで、やってきました2024年。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

相変わらずのウイスキー飲んだくれブログではございますが、今年も楽しくやっていきたいと思っております。

さて、毎年年越しの際はお高いウイスキーを、ということで準備しているわけですが、2024年はこちらで幕開けとなりました。


The Perspective Series / No.1 25 Years Old
ザ・パースペクティブ・シリーズNo.1 25年

スコッチ・ブレンデッド
ベリー・ブラザーズ&ラッド社
瓶詰:2019年
総ボトル数:3,220本
Alc.43%

良い年越しです。

詳しいテイスティング記録については、後日更新させていただきます。

皆さん、2024年も楽しんでいきましょう!!



それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村