ラベル ブレンデッドウイスキー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ブレンデッドウイスキー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年4月2日水曜日

Sam Barton Aged 5 Years


Sam Barton Aged 5 Years
サム・バートン5年

カナディアン・ブレンデッド
Alc.40%
輸入:コルドンヴェール

早いものでもう4月。ソメイヨシノも開花して見るからに春ですねぇ。

さて、今回は何年ぶりかのカナディアン。ラベルに描かれているのはヘラジカの雄で間違い無いでしょう。以前、シカゴに行った際にオグロジカの雄に遠くで威嚇された経験はありますが、こんなヘラジカみたいな鹿だったら太刀打ちできてなかったでしょう汗


こちらが2017年10月撮影のオグロシカ雄。鼻息がすごかった汗

そしてこちらのwikipediaがヘラジカ。サイズが恐ろしい・・・

アメリカ大陸では"Moose"と呼ばれているそうです。こわやこわや。


ボトルの裏ラベルには以下のように説明書きがされています。

A five-year maturation offers woody and floral notes to this Whisky, with hints of vanilla. 
5年間熟成させたこのウイスキーは、木の香りと花の香り、そしてほのかなバニラの香りがします。
翻訳はGoogle翻訳によるもの。余談ですし、何故かの上からですが、Google翻訳のクオリティが格段に上がりましたよね!?笑 修正する必要があるポイントがかなり減った気がします。特にこれまで言語化しにくかった"hint"を「ほのかな」と訳すあたり、レベルがかなり上がっている気がしますね。


カナディアンらしいカナディアン
香り
メロー、春の白い花、ウッディ

スムーズでほのかにウッディ、バニラ、ろうそく

余韻
滑らかな舌触りで余韻は長くなく非常にさらっとしている、アルコール感がなく穏やか

評価 C
ということで可もなく不可もなく。とてもカナディアンらしいカナディアンですね。

5年という歳月を感じさせるのはこの飲みやすさか。個性のなさがかなり際立っていて、逆に面白い。カナディアン入門編としてはお勧めできる一本ですね。変な癖が全くない。カナディアンクラブやクラウンローヤルに通じる要素を存分に感じますし、それら以上に癖がない点が実に興味深いです。これをソーダ割で飲むと、すっきりし過ぎてわけわからん感じがします笑 

アイリッシュのジェムソンの方が煩い感じがする、と思わしてくれるあたりがカナディアンの妙ですね。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

サム バートン 700ml 40度【5,000円以上送料無料】
価格:1,408円(税込、送料別) (2025/4/2時点)


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2025年3月16日日曜日

Jameson Black Barrel


Jameson Black Barrel
ジェムソン ブラック・バレル

アイリッシュ・ブレンデッド
Alc.40%
輸入:ペルノ・リカール・ジャパン


こちらがオフィシャルサイト。

伝統的な3回蒸留を踏襲するアイリッシュ・スムースのど定番ウイスキーである「ジェムソン」シリーズから今回はブラック・バレルをいただいております。

「ジェムソン」シリーズの生みの親であるジョン・ジェムソン(スコットランド・アロア出身)が1780年にアイルランドの首都・ダブリンにボウストリート蒸留所を創設したのは1780年。もともと同地にあった蒸留所を引き継ぐ形で創業したそうです。現在でもアイリッシュウイスキーとして世界一の売上を誇る同ブランドですが、ボウストリート蒸留所自体は1971年に操業停止。「ジェムソン」ブランドはジョン・パワー社に引き継がれ、その後1975年からは新ミドルトン蒸留所で生産されて今日に至ります。

今回の「ブラック・バレル」について、オフィシャルサイトでは以下のように説明されています。
最高級のセレクトバッチウイスキーです。複数の異なるバッチ(ウイスキー原酒、樽の種類、熟成年数)を組み合わせ、豊かで滑らかな味わいを引き出すように巧みにブレンドされたウイスキーです。風味豊かなピュアポットスチルウイスキーとスモールバッチのグレーンウイスキーを使用し、バーボン樽とシェリー樽で熟成しています。バーボン樽には、マスタークーパー(樽職人)の熟練の技によってチャーリングされた、「ブラック・バレル」と呼ばれる樽を使用。この「ブラック・バレル」による熟成が、豊かなフレーバーやアロマを生み出しています。

ジェムソン スタンダードと比較すると、ジェムソン ブラック・バレルはシングルポットウイスキーをより多くブレンドしています。 
なるほど。「ブラック・バレル」とは、チャーリングされたバーボン樽のことを指すようです。そしてスタンダード品に比べてシングルポットスチルウイスキーの割合が高いということが特徴のようです。


スムーズかつクリーミーかつピリッと切れ味
香り
クリーミー、バター、紅茶、焼き林檎、シナモン

バニラ、アーモンド、ウッディ、ほんのりスパイス

余韻
波は立たずスッキリしているがちょっぴり長め、ピリッとしたキレが心地よい

ドロップ・アップ(1滴加水)
スパイシーさは薄れるがウッディが前に出る。アイリッシュらしいオイリーな印象も出る。余韻は少し波立ち複雑さが増す


得点 B
流石にクオリティ高いですね。これでこの価格とは。単純に、個人的にジェムソンが好きだということもあり、エコ贔屓と言われるかもですが笑

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ジェムソン ブラック バレル 40度 箱なし 700ml 正規
価格:3,168円(税込、送料別) (2025/3/16時点)


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2024年12月27日金曜日

Jameson


Jameson
ジェムソン

アイリッシュ・ブレンデッド
Alc.40%
輸入:ペルノリカールジャパン

今年最後のウイスキーは、アイリッシュウイスキーNo.1売上のジェムソン。今までも何度も購入している超定番ボトルですが、今回はこのジガーやグラス欲しさに買ってしまいました笑




2020年8月にも購入してブログに綴っておりました。


1780年にJohn Jameson(ジョン・ジェムソン)氏によって作り出された、このアイリッシュ・ウイスキーの最高傑作の一つは、現在はミドルトン蒸留所で製造されています。元々はジェムソン氏がダブリンに創設したボウストリート蒸留所でリリースされた銘柄で、1971年の操業停止後ジョン・パワー社に引き継がれ、1975年からミドルトン蒸留所へと製造する蒸留所が移っています。

日本では近年のバスカーブームで、バスカーにアイリッシュNo.1売上を奪われてしまったジェムソンですが、世界では相変わらずぶっちぎりのアイリッシュNo.1ブランド。

こちらがオフィシャルサイト。

そんなジェムソンについて、改めてテイスティングノートを書き綴るつもりはございません(ごめんなさい)。

今年最後にジェムソンのウイスキーフロートを楽しみながらブログを綴っている次第です。


・・・やっぱテイスティングノート書いておこう。4年前とでは感じ方も違うだろうし笑


3回蒸留のこれぞアイリッシュ
香り
オリーブオイル、潮、青リンゴ、ビスケット、ろうそく

オーク、ハーブ、芝生、パン、バター、クリーミー、非常にスムース

余韻
程よい長さでキリッと切れる、柔らかい樽感、穏やかで落ち着いた着地

得点 88点
私の中で基準となる点数。ストレートでも飲みやすいですが、やはりウイスキーソーダがおすすめですかね。ジェムソン・ソーダはどんな体調の時でも飲める。OS-1みたいな存在です。今日ウイスキー飲めるかなぁ?って日の一杯目は是非ジェムソン・ソーダで自分の体調を見るのに使ってほしいですね。二日酔いの日でも飲めるwww まぁ、結局飲めてしまうんで。どうなんかな?笑

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ジェムソン 40度 箱なし 700ml 正規
価格:1,980円(税込、送料別) (2024/12/27時点)


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2024年11月7日木曜日

Cutty Sark Aged 12 Years


Cutty Sark Aged 12 Years
カティ・サーク12年

スコッチ・ブレンデッド
Alc.40%
輸入:マツダ

カティ・サークのオフィシャルサイトはこちら。

我ながら今更なんですが、12年を購入したのは今回が初めて。


もともとカティ・サークを1923年に完成させたのはロンドンのBBR(ベリー・ブラザーズ&ラッド)社。アメリカ市場向けにマイルドでライトな仕上がりで、無着色というのも売りのブランド。

ブランド名は中国から紅茶を運んだ高速帆船(ティークリッパー)であるカティーサーク号が由来。ブランド権は長らくエドリントン・グループが握っていましたが、現在はフランスのラ・マルティニケーズ社が所有しております。なので現行品は同社が所有しているグレンマレイ蒸留所(モルト)やスターロー蒸留所(グレーン)の原酒が主なのだろうな、とか思うのは深読みかもしれません。


ふむふむ。最近、嫁さんの影響で紅茶も良く飲む私にとっては、当時の中国紅茶も非常に気になりますね。そもそもイギリスって中国の紅茶が欲しかったんですもんね。

それが今ではインドやスリランカの紅茶が日本国内でも「紅茶」の主流になっているなんて、歴史はややこしいものです。

・・・まぁ、この辺はあまり深入りしないようにします。



軽やかでありながら複雑
香り
軽やかなフルーツ、キャンディ、ベッコウ飴、ビスケット、革用のオイル、ヘーゼルナッツ

ライト〜ミディアムボディ、さっぱりしたバニラ、ほんのりスパイシー

余韻
あっさりしているがやや長め、後半にかけてスパイスが強まる


得点 85点
ライトなのかと思わせて、なかなか味わい深い。これが12年熟成の成せる技なのかもしれませんね。ストレートでもソーダ割でも美味。さすがは私の大好きなBBR社が作った銘柄です笑

カティ・サークのノンヴィンテージ(NV)とは全くの別物といった印象ですね。同じシリーズとは思えない。思えば、カティ・サークは以前飲んだプロヒビションとかも美味しかったしなぁ。

正直、NVはあまり好みではないのですが、それ以外のシリーズは一目置いておいた方が良いのではないかと思われます。隅に置けないやつです笑

https://amzn.to/3NV7PWf

それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2024年11月3日日曜日

Johnnie Walker Red Rye Finish


Johnnie Walker Red Rye Finish
ジョニー・ウォーカー レッド ライ・フィニッシュ

スコッチ・ブレンデッド
ボトルNo.RRF1 336925
Alc.40%
輸入:麒麟麦酒

ライウイスキー樽でのフィニッシングをかましたスモールバッチ。


ライウイスキー樽由来と思われる「香ばしさ」というか、「スパイシーさ」というか。なかなか良い出来だと思います(上から目線ですいません汗)。

現在は弊社蒸留所であるポートダンダス蒸留所の原酒を含み、1stフィルバーボン樽で熟成後、ライウイスキー樽で後熟。

ポートダンダス蒸留所は、1811年創業で2010年に閉鎖されたグレーンウイスキー蒸留所。1877年のDCL社創設6社の1つ


スパイスとハーブで若干スモーク
香り
スパイス、ウッド、オイリー、ハーブ系のソーセージ

若干スモーキー、スパイシー、キャラメル、ナッツ

余韻
ハーブ、甘ったるい重み、アルコール感

ドロップ・アップ(1滴加水)
香りは和らぎクローヴ系。味はスモーキーが少し際立ち、余韻はアルコール感が増す。

得点 75点
決して悪くない。「アルコール感」という表現が適切かどうか。ただツンツンした当たりの強さを感じるのは否めないのだけれど、はっきり言って1000円前後で買えるよくわからない銘柄のブレンデッド・スコッチのそれとは全く違うのでご安心を。飲めます笑

これがライ・ウイスキー由来だと言われるとそうなのかもしれない。ここは好みが分かれるところでしょうね。私は好きでも嫌いでもない(もっとも曖昧www)。

個人的な見解としては、通常のジョニー・ウォーカー レッドよりは好きかな。面白いと思います。ソーダ割も吉。

https://amzn.to/3C8Iplp


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2024年11月2日土曜日

君が思い出になる前に


スピッツさんの名曲ですね。1993年発表。

うむ。

それはさておき笑

今回、「思い出」になってしまう前に揃えておこうということでThe Famous Grouseシリーズをとりあえず6種類買い揃えました。


ブランド権が現在のエドリントン・グループからウィリアム・グラント&サンズ社へ譲渡されることが決定した、ということに関しては先月の記事で触れされていただきました。

今回は予算2万円で揃えさせていただいた次第。本当は16年とかも揃えたかったけど、ちょっと値段上がりすぎてて遠慮しました・・・。

それにしても改めてボトルが並んだのを見て思うのは、みんな雷鳥が右向きっていうことなんですよね。もしかして、最初に雷鳥を描いた人(マシュー・グローグさんの娘さんだったかな?)は左利きだったんじゃないかなぁとか思うわけで。

でもシリーズの中には左を向いているボトルデザインもあったりするので一概には言えません。

そんな雷鳥さんが「思い出」になってしまう前に(だいぶ大袈裟ですが笑)、エドリントン・グループでリリースされたボトルを一通り買い集めておこうというのが今回の動機でして。

グラント社からの新しいボトルが出たら飲み比べをしてみようかな、とか思っております。

それまで飲まずに置いておけるかどうかはさておき笑

今回のは保存用として、追加で愛飲用を買っておくべきかな。悩ましい・・・。いや、買っておこう笑

https://amzn.to/3YzHT7g


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2024年10月5日土曜日

ザ・フェイマス・グラウスが変わるってよ

早くも10月。

先月末、衝撃的なニュースが私の耳に飛び込みました。

それがこちら。

エドリントン・グループがザ・フェイマス・グラウスおよびネイキッド・モルトのブランド権をウィリアム・グラント&サンズ社に売却したというニュースです。

日本語で紹介してくださっているサイトだと以下が非常にわかりやすいです。

エドリントン・グループは「より高級なスピリッツブランドに注力」するそうで、ウィリアム・グラント&サンズ側として「当社のポートフォリオに大きな意味を与えてくれる。多くの市場で革新と国際的成長の可能性を秘めており、将来が楽しみ」としています。

実際、エドリントン・グループが所有するグレンロセスの42年ものなんてえげつないものがリリースされていたり。

https://milroysofsoho.com/ja/products/glenrothes-42-year-old-43-70cl

同グループは他にもハイランドパーク、マッカランを所有しているのでそりゃあとんでもないプレミアムなウイスキーをリリースできることでしょう。

それはそれで期待大なのですが、雷鳥さん大好きな人間としてはなかなか複雑なわけで。


・・・これ以降の内容はただの個人的な意見、むしろ愚痴だと思って見てやってください笑

エドリントンとグラントの間でどんな契約が交わされたのかを知る由もありませんが、雷鳥の原酒構成に影響が出ることは疑いようがない事実かと。

グラント社が所有している蒸留所といえば、グレンフィディック、バルヴェニー、キニンヴィ、アイルサベイ、そしてグレーンウイスキーを製造しているガーバン。これらの原酒が主要原酒になるという方向性は十分に考えられます。誤解していただくないのは、これらの蒸留所の原酒が美味しくないとは言っておりません。実際、グランツやモンキーショルダーは非常に美味しいですしね。

ただし、それらがザ・フェイマス・グラウスになり得るのか、ということに懐疑的なわけです。もしかすると、エドリントン・グループからグレンロセスやマッカラン、ハイランドパークの原酒供給を得るという契約なのかもしれませんし。詳しいことはただのファンとしてはわかりませんが。

まぁ、オーナー会社が変わって内容が変更されるということはウイスキーの宿命と言いますか、他のブランドでも繰り返されてきたことなのでとりわけ珍しい事象ではないでしょう。

ですので、取り乱しことなく冷静に物事の流れを見極めていきたいと思っているわけです。

とか、言いながらおそらく今年中に現行の雷鳥をまとめてストックするという行為には走ると思います。悪しからず笑

ウィリアム・グラント&サンズと言えば、これまで日本の輸入はサントリーおよび三陽物産が担っていましたが、来年1月からはブラウン・フォーマンへ移管するとのことで、ザ・フェイマス・グラウスもブラウン・フォーマンの管轄になるということでほぼ間違いないでしょう。

雷鳥さんはレミーコアントローさんが正規輸入代理店を退いてから正規が存在しない期間が続いていたので、代理店が安定するのは個人的にはプラスの要素でもあるのですが・・・。んーーー、複雑www

まぁ、何を言いたいのかというと、私のような雷鳥さんの大ファンにとっては

①ブランドオーナー会社は変わっても相変わらずの雷鳥さんでいてほしい
②正規輸入代理店も決まって安定して入ってきてくれる

この2点がクリアされるのであれば及第点というか、これ以上ないというか。

ただ、それでもまだ気がかりなのはエドリントン・グループがディアジオと共同経営しているノース・ブリティッシュ蒸留所(グレーンウイスキー製造)はどうなるんだろうか?ってことくらいですかね。

詳しい方いらっしゃったら是非教えてください。

もう寝ます笑

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ザ フェイマスグラウス 40度 箱なし 700ml
価格:1,958円(税込、送料別) (2024/10/5時点)


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村