2025年10月14日火曜日

Lost Distillery Archivist's Selection Lossit


Lost Distillery Archivist's Selection Lossit
ロスト・ディスティラリー アーキヴィスト・セレクション ロシット

スコッチ・ブレンデッドモルト
ザ・ロスト・ディスティラリー・カンパニー
Alc.46%
輸入:マツダ

昨年に初めて購入した「ロスト・ディスティラリー」ボトルの我が家第2弾。現在は閉鎖されている蒸留所の味を再現するというユニークなボトルをリリースしているシリーズです。


・・・半分クセになっています笑
こちらは昨年11月に買った我が家第1弾の様子。

ロシット蒸留所は、アイラ島バリーグラントという地に1817年創業した蒸留所で、1867年に閉鎖。創業者はMalcolm McNEILL(マルコム・マックニール)氏。

Google Mapから

蒸留所閉鎖の理由は「孤立して時代遅れになった(CLOSED DUE TO BEING ISOLATED AND OUTDATED)」とボトルに書かれています。


「アーキヴィスト」シリーズは「クラシック」シリーズとは違い、46%でボトリングし、かつ平均21年熟成のモルト原酒を使用しているそうです。


ラベルには味わいについて以下のように説明されています。
色:イエローゴールド
香り:ピート、わずかにタバコ、塩味のチョコレートプリン
味:あたたかいスモーク、甘くスパイシーな皮、シガーの煙、アーモンドミルクとマジパン

タバコのスモークとミルキィの共演
香り
泥炭、タバコ、革、芝生

柑橘、シナモン、タバコ、ビターチョコレート、アーモンド

余韻
穏やかでかつ厚みのあるスモーク、柔らかくミルキィ、少しゼスティ

ドロップ・アップ(1滴加水)
香りはタバコが落ち着くが口に含むとタバコが強調され、吸ったことがほぼない葉巻が吸いたくなる笑 シナモンのようなスパイシーなニュアンスが加わり紅茶のようなタンニン感が口に残る。


評価 A
これは極めて面白いアイラモルト(の再現)。現在のアイラモルトにあるようでないニュアンス。特にシガーっぽさとミルキィっぽさが同居しているのはブレンドの妙。面白い逸品です。



それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2025年10月13日月曜日

畑:もちきびの収穫

昨日は畑に行って「もちきび」を収穫してみることにしました。


写真は房の中身を取り出したもの。イメージで言うととうもろこしみたいな感じで成ります。そして開けてみると、めちゃ紫。まるで葡萄みたいですね。


こちらの写真は夏の様子。やっぱ「もろこし」「きび」ですね。

しかし、うまくできたのは最初の写真くらいで他はなかなか実が成らず。30粒ほどの種にはなったので今年は食べずに来年改めて植えてみることにします。反省点としては、あまり受粉がうまく行っていないのではないか、という点が考えられるので、種をまく感覚を狭めて、受粉がよりうまく行くようにする必要があるのかなと。

来年は「もちきびごはん」が食べられるようにしたいと思います。


そして昨日はこのほかにほうれん草の種まきとグリーンピースの種まきを行いました。

個人的にほうれん草を育てるのは意地というか夢というか。瀬戸内海の冬に向いているという品種をジュンテンドーさんで手に入れたのでまいてみました。さて、どうなることか。

グリーンピースは息子が「豆ご飯」が好きということもありまいてみたのですが、勉強になったのは同じ豆とはいえグリーンピースは蔓性(つるせい)で大豆や茶豆と違ってネットが必要であること。まく前にお義父さんに教えてもらって、夏にきゅうり用で準備したネットの場所に撒く事になりました。いやぁ、無知は怖い。。。

ということで、これからも畑が楽しみ。今年は夏が暑すぎ&水が少なかった影響でまだサトイモが収穫できる状況でなかったり、まだオクラが取れたり。色々去年とは違いますが違いを楽しみながらのんびりやりたいと思います。


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村