2021年3月28日日曜日

Canadian Mist


Canadian Mist
カナディアン・ミスト

ブレンデッド・カナディアン
40%
輸入:アサヒビール


Whisky Made Easy.
カナディアン・ミストのオフィシャルサイトは以下。
Whisky Made Easy.
Easy to mix. Easy to drink. Easy to share. Because isn’t life complex enough already?

ウイスキーは簡単に。
混ぜるのは簡単。飲むのは簡単。共有するのは簡単。だって、人生はすでに十分複雑じゃないですか?
なかなか素晴らしいコンセプトだと思います。面白い。


裏面の原材料名にグレーン、モルト、「香料、苦味料」というのが明記されているのがまた新鮮。

この表記が吉と出るか凶と出るか。見る人によって賛否両論でしょうが、私は「吉」だと思っています。包み隠さないことの正統性と言いますか、透明性の高さは信頼に繋がる部分です。

カナディアン・ミストの蒸留所について、以下のように説明されています。
In 1968, Canadian Mist was born on the shores of Georgian Bay, Ontario, home to some of the freshest water in North America. Using top-quality grain, mellowed white oak barrels, and that pristine water, we created an easygoing classic—not “craft whisky,” but whisky made well to be enjoyed by all. 
1968年、カナディアン・ミストは、北米で最も新鮮な水の一つがあるオンタリオ州ジョージアン・ベイの海岸で生まれました。最高品質のグレイン、まろやかなホワイト・オーク樽、そしてその手付かずの水を使用して、「クラフト・ウイスキー」ではなく、誰もが楽しめるように作られた、のんびりとしたクラシックモデルを作成しました。
SWSC2019 銀賞
受賞歴について、オフィシャルサイトで書かれてます。
サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション(SWSC)2019で銀賞。また、アルティメット・スピリッツ・チャレンジ(USC)2018で91点、グレート・バリュー(Great Value)を獲得。ふむふむ。


メープルシロップ溢れる明るい森
香り
ハニー、メープルシロップ、明るい森、枯れ葉

スパイシー、バニラ、ハニー、シュガー、少しドライ

余韻
心地よく長い、甘み、ほんの少しだけゼスティ

ドロップ・アップ
香りは甘みが落ち着き「森」感、ウッディが強まる。味は少し控えめになるがバランスが取れてグッド。余韻はゼスティさは影を潜めすっきりする。

ロック
ロックにすると逆に特徴が強まり濃い印象になります。グッとくる。これはこれで良し。これが理想的な飲み方なのかもしれません。

ということでオススメはロックですかね。個人的には、カナディアンの中では好きな方かと思います。


D:KSMT(Daisuke Kusumoto)のブログ、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村


D:KSMT official web site
https://kusumo10dice.wixsite.com/d-ksmt

2021年3月27日土曜日

Evan Williams

 
Evan Williams
エヴァン・ウィリアムス

バーボン
43%
輸入:ウィック

ケンタッキー、最初の蒸留者
武川蒸留酒販売さんによる説明
エヴァンウィリアムスは、世界第4位の販売量を誇るバーボン・ウィスキーです。ケンタッキー・ストレート・バーボン・ウィスキーとしては、第2位のビッグブランドです。1783年にケンタッキー州ルイヴィルで、ライムストーン(石灰岩)から湧き出る水を発見し、最初にトウモロコシを原料としたウィスキーを造ったとされる人物、エヴァン・ウィリアムスにちなんで名前がつけられています。

エヴァンウィリアムス・ブラックラベルは世界でNO.2の販売量を誇るケンタッキ-・ストレート・バーボン。 焦がしたホワイト・オーク樽で熟成されたすっきりとした後味が特徴。
エヴァン・ウィリアムスのオフィシャルサイトを発見。

"Genuine Sour Mash"=「純正サワーマッシュ」を用いたまさに純度100%のバーボン。バーボン中のバーボンってことで認識あってますかね??

ちなみに「サワーマッシュ」については、以下wikipediaをご参照ください。
しばしば間違って考えられているが、サワー・マッシュはウイスキーの風味の一種ではない。ウイスキーがサワー・マッシュ過程にあるとき、古い、または「酸敗した(sour)」マッシュ EN の一部(上澄み液)が、新しいマッシュに加えられる(古いマッシュはまた、使い終わって古くなったグレインが家畜の飼料原料として利用されるため、「飼料マッシュ」とも呼ばれる)。マッシュ過程(マッシング、EN)は、実質的なウイスキーの製造原料であるグレインを麦芽と共に湯に混ぜ、糖化させるプロセスである。

通常、複数種類の穀物のグレイン(穀粒)を細かく砕いたもの(挽き割り)を湯に混合して、どろどろの液状物質を造る。蒸留酒製造業やビール製造業で「マッシュ」と呼ぶのは、この液状物質のことである。バーボンの場合は、原料グレインとしてコーンつまりトウモロコシを主として使い、各種の穀粒(大麦や小麦等)と共に湯に混ぜてマッシュを造る。 
(中略) 
サワー・マッシュ・プロセスは、リカーの品質を改善し一貫性ある安定したものにするため行われ、これによって、すべてのボトルの味わいが、可能な限りに同じものへと近づく。サワー・マッシュを使うことで導入される酸は、ウイスキーを変質させる可能性を持つ細菌の繁殖をコントロールする。サワー・マッシュは、バーボン・ウイスキーやテネシー・ウイスキー EN においては一般的である。サワー・マッシュ・ウイスキーのよく知られた例は、ジャック・ダニエルズ EN やジム・ビームである。
ふむふむ。ちなみにwikipediaの上記ページでも書かれているんですが、サワーマッシュを開発したのはジェイムズ・C・クロウ氏で、現存するバーボン「オールド・クロウ」ってのは、氏の名前を残しているブランドってことであってますかね??

いやー、バーボンもっと勉強しないとやばいね汗

最近は意図的に毎月1本はバーボンを飲む(買い忘れている時もある・・・)ようにしています。圧倒的にスコッチやアイリッシュ好きとはいえ、やはり知らないわけにはいかないですよね。バーボンも奥が深く、また種類も豊富。そして比較的安価で手に入るブランドが多い。

これは、ある意味でジャパニーズ・ウイスキーの行く末の指標にもなると思うんですよねー。っていうのも、ジャパニーズの価格高騰しすぎじゃないですか。でもそんなインフレ現象がずっと続くわけではないので。もともとスコッチに倣ってウイスキー作りが始まっているのは理解しているつもりですが、ずっとスコッチを追いかけても違う気がするので。まー、私があれこれ悩まんでもジャパニーズはジャパニーズなりの歴史を刻んでいくことでしょうし、あまりベラベラ語りたいわけでもないのでこの辺にしておきます。


さて、テイスティング。

優れたバランス感覚、
加水するとフルーティーな甘み
香り
重厚感、複雑、チャーされた樽、バニラ、蜂蜜、フローラル、海外のグリーンティー

ウッディ、バランス感覚の優れた苦さと甘さ、ちょっぴり舌先に残るスパイス感

余韻
長すぎず短すぎず、すっきり、心地よくスモーク

ロック
香りがフルーティーになり甘みを感じる。イチゴみたいな酸味を伴う甘さって感じ。口に含むとウッディさは形を崩し、甘さが強調される。スパイス感も薄れる。それでいて甘すぎない。


ということで、非常に美味。特に加水、ロックすると吉。バランスの取れた傑作かと。世界的に人気の高い銘柄である理由がわかる気がした、そんな春の夜でした。





D:KSMT(Daisuke Kusumoto)のブログ、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村


D:KSMT official web site
https://kusumo10dice.wixsite.com/d-ksmt

2021年3月23日火曜日

The Irishman Founder's Reserve


The Irishman Founder's Reserve
ジ・アイリッシュマン ファウンダーズ・リザーブ

アイリッシュ
スモールバッチ
40%
輸入:ウィック

Bernard Walsh氏によるユニークなブレンド
武川蒸留酒さんのわかりやすい説明。
ホット・アイリッシュマン社は1999年にバーナード・ウォルシュとローズマリー・ウォルシュによって立ち上げられた。

ファウンダーズリザーヴは、創設者のバーナード・ウォルシュのブレンドによってつくられるオールド・アイリッシュ・ポットスティル・ウィスキー。
ともに3回蒸留でバーボン樽熟成のシングルモルト(70%)とシングル・ポット・スティル(30%)をブレンド。
ロンドンのインターナショナル・スピリッツ・チャレンジでゴールド・メダルを受賞の他多くの大会でメダルを受賞。また、ジム・マーレイのウィスキー・バイブルでアイリッシュ・ウィスキーの中では最高の93点を獲得しています。

香りは、スパイス、ブラックペッパー、シナモン、ピーチ、少しバニラとグリーンアップル。
味わいは、スパイス、モルト、ダークチョコレート、バーボン樽、キャラメル。
ケースには、サンフランシスコ・スピリッツ・コンペティションインターナショナル・スピリッツ・チャレンジ(ISC)インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション(IWSC)でそれぞれ金賞を受賞したことが謳われています。

シングルモルトとシングルポットスチルのブレンドというのが斬新で、それでいて綺麗。そんな印象を受けます。

Walsh Whiskeyのオフィシャルサイトは以下。

なるほど。以前飲んだライターズ・ティアーはこの会社の製品だったんだなー。あれも素晴らしく美味しかった。




アイリッシュのシャンパンとは
そうか。シングルモルトとシングルポットスチルのブレンドが「アイリッシュのシャンパン」か。なるほど。これは妙な思い違いをしておりました。てっきりシングルポットスチル=アイリッシュのシャンパンかと。そうではなく、それとシングルモルトのブレンドか。ということは、今回のThe Irishmanは正真正銘の「アイリッシュのシャンパン」ということか。

しかしシャンパンという面でいえば、ライターズ・ティアーの方が上かなと思います。あくまでも個人的な感想ですが、ライターズ・ティアーの方が甘みやすっきりした感じが強かったと思います。

それに比べてジ・アイリッシュマンはコクがあると言うか、少し深みが増してスパークリングな感じは少ない。

うむ。ライターズ・ティアーに比べると、やはりドライさは少し少なくよりまったりできる味わいなんじゃないかと思われます。


3回蒸留から生まれる美学
アイリッシュ・ウイスキーといえば「3回蒸留」。スコッチでもオーヘントッシャンは3回蒸留をやってますし、モートラックは2.81回蒸留とかいう小難しい方程式の蒸留を行ってますが。それでもスコッチでは2回蒸留が一般的で、スコッチに倣ったジャパニーズもほとんどが2回蒸留なわけです。ふむふむ。

3回蒸留は、一般的によりマイルドになる傾向が謳われています。なるほど、回数が増えれば増えるほど、原料の尖った部分は削れていくというわけです。それを象徴するのはアイリッシュのブッシュミルズですかね。飲めばすぐにわかるそのマイルドさ。


オイリーでざらざら、
存在感の強いアイリッシュ
香り
オイリー、バニラ、青リンゴ、少しドライ、ホットケーキ

ざらざらしたテクスチャ、スパイス、キャラメル、チャーされたバーボン樽

余韻
バーボンを飲んだあとのような感じ、フルーツ感の強いチョコレート

ドロップ・アップ(1滴加水)
香りはよりオイリーで青リンゴ。ドライ感は薄れる。モルティでかつバーボンが強まり、モルトウイスキーとバーボンを混ぜたような感じ。余韻はウッディさが強まる。




D:KSMT(Daisuke Kusumoto)のブログ、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村


D:KSMT official web site
https://kusumo10dice.wixsite.com/d-ksmt

2021年3月14日日曜日

Islay Journey


Islay Journey
アイラ・ジャーニー

スコッチ・ブレンデッドモルト
46%
ハンター・レイン社
輸入:ジャパンインポートシステム 


2013年創業のHunter Laing
ハンター・レイン社は2013年創業のインディペンデント・ボトラー。ダグラス・レイン社を支えてきた2人兄弟の兄スチュワート・レイン氏が立ち上げた会社です。ライオンのマークが目印。

ハンター・レイン社の作品で言うと、Scarabus(スカラバス)を昨年6月にいただきました。


これまた、アイラ由来のピーティーでスモーキーな素晴らしいウイスキーでしたね。写真に写っている変えたばかりの畳の青々としたことよ!笑

ハンター・レイン社のオフィシャルサイトは以下。

その中でも今回のIslay Journey(アイラ・ジャーニー)の紹介ページがこちら。

The Journey to Islay is not an easy one. Getting there takes time but the island, like its whisky, is worth the effort. We have made this trip for generations and will continue to do so, bringing back some of the best malt whiskies Islay has to offer.

アイラ島への旅は簡単なものではありません。そこに着くには時間がかかりますが、ウイスキーのように、その努力をする(時間をかける)価値があります。私たちは何世代にもわたってこの旅をしてきましたが、これからもアイラ島が提供する最高のモルトウイスキーのいくつかを復活させていきます。

To create this outstanding blend of fine Scotch malt whisky we have selected whiskies from the very finest distilleries to be found on the iconic Isle of Islay. The balance of smoothness, and complexity of flavour and aroma comes from blending whiskies some of which have been matured in Bourbon hogheads.

上質なスコッチモルトウイスキーのこの優れたブレンドを作るために、象徴的なアイラ島にある最高級の蒸留所からウイスキーを選択しました。滑らかさのバランス、そして風味と香りの複雑さは、バーボン・ホッグスヘッドで熟成されたウイスキーをブレンドすることから生まれます。

Tasting Notes: The aroma of this Blended Malt Whisky is redolent with notes of smoke, ash, and tar, whilst in the mouth there are pungent notes of peat, brine and seaweed.

テイスティングノート:このブレンドモルトウイスキーのアロマは、煙、灰、タールのノートで甘く、口の中にはピート、塩水、海藻の刺激的なノートがあります。

武川蒸留酒販売さんのページ。
優れたアイラモルトだけを選び抜き、秀逸なブレンドによって誕生した渾身のNEW「アイラ・ブレンデッド・モルト」。アイラ島北部と南部の人気蒸留所で構成されており、ヘビーな酒質で大人気の南部に位置する「アードベッグ」「ラガヴーリン」「ラフロイグ」は特筆すべき点です。

原酒構成:アードベッグ、ラガヴーリン、ラフロイグ、ブナハーブン、カリラ。平均7年もの前後。

アードベッグ、ラガヴーリン、ラフロイグ、ブナハーブン 、カリラ・・・鼻血ものですね笑

個人的に以前からアイラモルトは大好物です。毎月4-5本購入するウイスキーの中に、ほぼ必ず1本はアイラモルトを入れているくらいです。毎月ではないですが・・・。アイラモルトの磯臭さとか、スモーキーとか、ピートとか。すごく好きですね。私が勝手にやっているウイスキー of the yearを遡ってみても"オクトモア07.2"(2017年)や"ブルー・ハンガー9th"(2018年)、"ブナハーブン ・モアンヌ"(2019年)が金賞を受賞しているという実績から見ても、個人的にアイラモルト贔屓は否めません笑

ていうか、3年連続でアイラやったんか!笑
ブルーハンガー9thはアイラモルト以外のモルトもブレンドされたブレンデッドモルトですがですが。。。



海のスモーク、まさにアイラ
香り
スモーキー、煙そのもの、フローラル

塩っぱい、炭、ピート、ゼスティ、アカモク、ウッディ

余韻
ピート感が心地よく長い、強い刺激感(良い意味)、終盤にかけて甘い

ドロップ・アップ(1滴加水)
香りの印象はほぼ変わらない。味はミーティーな印象に。バーベキューで飲みたい。余韻は少しすっきり。と言いつつ、口蓋に残るベタつき。良いね。


ということで、「まさにアイラ」って感じですね。行ったことないけど笑

アイラ島は野鳥でも有名な島らしい。なんでも海鳥たちの楽園だとか。そういう面でも是非訪れたい場所です。早くコロナ落ち着いて欲しいです。海外に行けない・・・。パンデミックが1日も早くおさまりますように。




D:KSMT(Daisuke Kusumoto)のブログ、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村


D:KSMT official web site
https://kusumo10dice.wixsite.com/d-ksmt

2021年3月7日日曜日

Hinch Single Pot Still


Hinch Single Pot Still
ヒンチ シングル・ポット・スチル

シングルポットスチル・アイリッシュ
43%
輸入:アクサス

アイリッシュ・ウイスキーのルーキー
ヒンチ蒸留所のオフィシャルサイト。

ヒンチ蒸留所は2020年創業のまさにルーキー。アイリッシュ・ウイスキーの誇り、3回蒸留を謳っています。

アイルランド語で「島の町」と訳されているBallynahinchの町の名前からヒンチ蒸溜所とつけられたそうです。個人的には昨年創業の蒸留所から10年ものなどがリリースされているのが謎で仕方ないんですが・・・。

ボトルに書かれている"The Time Collection"というのが解決の糸口になるんでしょうかね。おそらく。
The Whiskey that understands time
"Time waits for no man", said nobody at Hinch Distillery Co. Because it is the passage of time and patience that is needed to work its magic. The marriage of Triple Distillation and a maturation process that captures the unique union of spirit and wood imparting flavour like no other. 
時間を理解するウイスキー
「時は人を待たない」とヒンチ蒸留所の人は誰も言わない。魔法を働かせるのに必要なのは時間と忍耐の経過だからだ。3回蒸留と熟成プロセスの融合により、他に類を見ない味わいを与える精神と木材のユニークな融合を捉えている。
上記はボトルに書かれているテリー・クロス博士による説明文です。


アイリッシュのシンボル
「シングルポットスチル」

これまでに、私が飲んできたシングルポットスチルウイスキーは、以下1種があります。
・Redbreast Aged 12 Years

このRedbreast Aged 12 Years(レッドブレスト12年)は、2020年のウイスキー of the year 金賞受賞したボトルであります。

思うに、私はどうやらシングルポットスチルというウイスキーが大好きなようです。というのも、このヒンチ シングルポットスチルも非常に美味だということです。

シングルポットスチルとは
改めてになりますが、「シングルポットスチル」とは、アイリッシュ・ウイスキー独特のウイスキーで、モルト(大麦麦芽)と未発芽の大麦を原料とし、伝統的な銅製のポットスチル(単式蒸留器)で3回蒸留というのがその作り方。未発芽の大麦を使っているのが最大の特徴ですかね。これが肝なんです。



クリーミーでドライないつでも飲みたい奴
香り
麦、クリーミー、ドライ、草原

ドライでピリピリ、爽やか、フルーティ、バニラ、蜂蜜、やはりクリーミー

余韻
長くて複雑、ゼスティ

ドロップ・アップ(1滴加水)
よりクリーミーでマイルド。余韻のシュガー感が出てきて面白い。焦げた感じが良いですね。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ヒンチ シングルポットスチル
価格:3180円(税込、送料別) (2021/3/7時点)


D:KSMT(Daisuke Kusumoto)のブログ、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村


D:KSMT official web site
https://kusumo10dice.wixsite.com/d-ksmt