2025年9月6日土曜日

Fable Aged 8 Years Batch 3 "The Captains Daughter"


Fable Aged 8 Years Batch 3 
"The Captains Daughter"
フェイブル8年 バッチ3「船長の娘」

スコッチ・ブレンデッドモルト
By Pendulum Spirits Limited
瓶詰:2022年7月11日
本数:9000本
ノンチルフィルタード
ナチュラルカラー
Alc.46.5%
輸入:ガイアフロー

"Fable"=「寓話」という名のスコッチ・シリーズ。

日本では「ザ・ファブル」なる漫画もありますね。これまた非常に面白い。

坂本慎太郎の4th アルバム"Like A Fable"(物語のように)も素敵なアルバムです。



なんてったってこのラベルが良いですよね。こんなデザインのアニメーションを見たことあるような無いような。

日本の輸入元であるガイアフローさんによる紹介ページを見てみます。
フェイブルは、スコットランドのインディペンデント・シングルカスク & ブレンデッド・モルトウイスキー・ボトラーです。単にウイスキーをボトリングするだけでなくFABLE(寓話)という名の通り、スコットランドの伝説を、アートを通じて蘇らせます。ユニークな味わいと魅力的なキャラクターを備えたシングルモルトをご紹介します。

原酒は、スコットランドの数多の蒸留所から独自に調達して熟成。厳選した樽をシングルモルトとしてボトリングさせるほか、ブレンデッドモルトも手がけています。シングルカスクウイスキーは、すべてカスクストレングス、ナチュラルカラー、ノンチルフィルターでボトリング。数量限定で、全てのボトルにカスクナンバーとリリース本数が記載されています。

高い品質のスピリッツを、クリエイティビティへの情熱を共にボトリングすることが、フェイブルだけの魅力と言えるでしょう。
今回いただいている「船長の娘」がリリースされたのは2023年6月。
スコットランド沿岸を航海する船、トリトン号。
ある月のない真っ暗な夜、荷物を積んで帰路についていたトリトン号は、突然座礁してしまった。…悪天候のせいではなく、邪悪な洞窟の妖精によって。
このイタズラ好きの妖精たちは、安らかに錨泊中の船を模した偽物を使い、浜辺から船を難破させていたのだ。

トリトン号は岩場で真二つになり、船長の娘であるグレースがただ一人、生き残った。
ようやく漂着した洞窟の中、湿った岩に付着するフジツボや、隙間から流れ込む雨水で、哀れに薄汚れたグレースは生き延びた。坑道のダンジョンに迷い込んだような、儚い存在だった。

ある日、グレースは、かすかに響くバグパイプの音を聞き取った。それはまるで涼しい渓谷に輝く太陽のようだった。
その音色をたどっていくと、船長の娘は、(今は亡き)忠実な猟犬を呼び出そうとしていたクランヤード湾のバグパイプ吹きの男と出くわした。
ふたつの哀れな魂は引き寄せ合うように結ばれ、やがて本当の親子のように親密になった。

こうして二人は日々を過ごしていたが、ある日、男が出口を探していると、グレースが意地悪な妖精に捕まってしまった。洞窟に戻ってきた妖精たちが、その邪悪な本性を発揮させて、グレースを自分たちの仲間に変身させてしまったのだ。

男はグレースの失踪に心を痛めた。彼女はあの漆黒の洞窟の中の唯一の光明、辛い日々を分かち合う仲間だったのだ。グレースの消息が分からなくなった男は、落胆した。さらにその上、邪悪な妖精たちから身を隠さなければならなかった。

こうして彼の運命は封じ込められ、名高いバグパイパーでもあった男は、もう二度と愛する音楽を奏でることはなかった。

ラベル裏に書かれていることから読み取れるのは、この物語は"The Ghost Piper of Clanyard Bay"(クランヤード湾の亡霊バグパイパー)というお話から着想された、その続編的なものだそうです。


ちなみにクランヤード湾というのは、ローランド西部に位置する半島にある湾。この"The Ghost Piper of Clanyard Bay"(クランヤード湾の亡霊バグパイパー)という名前でフェイブル・シリーズの第1弾シングルモルトが2022年に発売されています。これまた気になりますね。

という感じで、ゲゲゲの鬼太郎で育った私に取っては非常に興味をそそられるこのシリーズ。多分、今後も色々買い漁ると思います笑


ちなみに、ガイアフローさんが貼り付けたシールが、どうも二重になってまして。「原材料:グレーン、モルト」と書かれたシールの上に「原材料:モルト」のシールを貼り直したみたいです。うーん、これはオタク的には「剥がしてから貼り直せば良くない?」とツッコミを入れたいところですが・・・伏せます笑


さて、そんな些細などうでも良いことは置いておいて、肝心の味はと言いますと・・・。

若いがおっとりしたフルーツ系
香り
蜂蜜、りんご、洋梨、モルティ

草原、ビスケット、バニラ、キャラメル、アーモンド、麦の甘み、少し若い印象

余韻
焦がしたシュガーがやや長め、まろやかな舌触りとフィニッシュ

ドロップ・アップ(1滴加水)
若さが取れて少し落ち着いた感じ。タンニンみたいな口当たりが残る。

評価 B
ウイスキー界隈で「若い」というのはネガティブな言葉になってしまいますが、若いけどしっかりした味わいのあるボトルです。りんごを中心としたこのフルーティさは素敵ですね。このシリーズを色々集めてみたくなっております。いや、確実に色々買います笑

と、しれっとブログを更新しましたが、実は8月は1件も更新が出来ておらず汗
忙しさにかまけておりました。反省いたします。。。

ブログに挙げたい、いやこれまでのことを考えるとアップしなければいけないボトルが10本ほど溜まっておりまして・・・。

しれっと再始動です。今後ともよろしくお願いいたします。


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントはこちらから。