仕事で訪れた沖縄。約8年ぶり、人生2度目の訪問。時期的に台風が心配されましたが、天候に恵まれ無事に沖縄で仕事と、ちょっとした野鳥観察を楽しむことができました。
時間がかなり限られていたので豊海城市にある鳥見スポットを3箇所ほど回ってみました。
コチドリ |
まずは早朝に訪れた池の横にあった野球場でコチドリ親子を観察。沖縄ならではのリュウキュウメジロやシロガシラ、リュウキュウキジバトなどを見ることができました。
リュウキュウキジバト |
そして写真には撮れてませんが、マングローブ横の枯葉をガサガサと歩く生き物に遭遇。猫でもいるのかなと思ってしゃがんで探してみると、その物音は非常に近くほとんど足元から聞こえてくる。ちょっと怖くなって(笑)足元を見てみると、私の拳くらいはある大きなヤドカリが!
![]() |
オカヤドカリの1種 |
とてもわかりづらい写真ですが、真ん中で丸まっているのがそれです。種類は特定できませんがオカヤドカリの1種。ヤドカリが落ち葉の上を歩いているとあんなにガサガサ言うんですねぇ。
着くや否や、鳥がいるのなんの。
![]() |
アカアシシギ |
アオアシシギ |
アオアシシギがこんなにたくさん群れ(20羽ほど)でいるのはあまりみたことがなかったので、さすが沖縄だなと思って、他の種類はいないかなと観ていると、なんとアカアシシギを発見!全部で5羽ほど。実はアカアシシギはこれまで縁がなくてライファーとなりました。脚が本当に赤くて、アオアシシギに比べるとサイズが小さく可愛らしいシギです。
クロツラヘラサギ |
そして、この池には5羽ほどクロツラヘラサギもいました。至極当然って雰囲気で佇んでおり、かつ距離も30mほどしかなく「動物園かよ!」と思いましたね笑
他にもセイタカシギやバン、コガモ、アオサギなどを観察。
セイタカシギ |
バン |
沖縄では前回もバンを観察できたのですが、沖縄ってバンが多いんですかね?
その後もう1ヶ所、別の鳥見ポイントへ向かいましたが、こちらではイソシギとオオサギくらいを観察したあたりでタイムアップ。仕事へと向かいました。
イソシギ |
ということで、今回はかなり限られた時間での鳥見でしたが、さすがは沖縄。雰囲気も独特でしたが、野鳥パラダイスですね。また行きたいなぁ。
今回確認できた鳥は以下の通り。
コガモ、リュウキュウキジバト※、アオサギ、ダイサギ、コサギ、クロツラヘラサギ、バン、コチドリ、セイタカシギ、アカアシシギ、アオアシシギ、イソシギ、カワセミ✳︎、リュウキュウハシブトガラス※、シロガシラ、リュウキュウヒヨドリ※、リュウキュウメジロ※、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ
計20種
※=亜種
✳︎=声のみ確認
それでは皆さん、良い夜を。

ウイスキーランキング

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントはこちらから。