2024年6月1日土曜日

畑:植物の成長にもう着いていけない笑

はい、今日から6月ですね。早いもんですわ。もうそろそろ2024年も半分過ぎるなんて。ってことを毎年言ってる気がして、その度におっさんになってるなぁって実感しますわ笑

畑の全体像(と言いつつ一部)

でも、まぁまず観ていただきたいのは我が畑。だいぶ草ぼうぼうでしょ?笑

無肥料無農薬ってのは仕様がないんですよ。悪しからず。でも手前の草が生い茂っている畝を来週耕せば、一通りは綺麗になります。

写真でいう半分上は大豆が植ってます。彼らの生命力は半端ないですわ。

手前半分はジャガイモを中心に、生姜、里芋、青しそ、赤しそ(勝手に生えてる笑)、もちきび、小松菜、茶豆、水菜、オクラ、カボチャ、きゅうりが植ってます。

他にも写真に写ってない場所で、トマト、ピーマン、さつまいも、アスパラガス、イチゴが植ってます。

イチゴ(のドアップ)

イチゴ

ピーマンの花 人生で初確認

トマトの花

このあと、ナスなどを植える予定。

いやぁ、皆順調に育ってて感謝感激。めっちゃ農業って楽しいですねぇ。

水菜

観てこの水菜の若い子たち。将来が楽しみすぎてしゃあない。

オクラの新芽

キュウリの新芽

茶豆の新芽

つうことで新芽のオンパレード。時期的にね。

しかし新芽って可愛いですよね。なんかめっちゃ嬉しいんですよ。心臓がドキドキというか、ワクワクが止まらないっていうか。

えぐいくらい、みんな可愛い笑

この他にも先週植えた小松菜も芽が出てましたしね。個人的に超テンション上がりますわ。

勝手に生えてきた赤紫蘇も素敵やしね笑

ジャガイモの苗

とか言いつつ、ジャガイモの苗がびっしり育っている様子を見るとめっちゃ落ち着くwww

植物ってなんでこんなに面白いんでしょうか??


一方、野鳥で言うと、今日は以下の鳥を確認できました。写真は1枚も撮ってないですが・・・。

キジc、カルガモ、キジバト、アオサギ、ホトトギス、トビ、アオゲラc、モズ、カケスc、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、ウグイスs、メジロc、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、イカルs

c:地鳴き
s:囀り

計21種

うん。これくらいは間違いなくカウントできましたね。ホトトギスに至っては、縄張りにしている森の間に畑が位置しているらしく、昼間の間に少なくとも2回は上空を横切ります。今度は絶対写真に収めてやりますよ!!

トビは私の息子が気づいた小さなネズミの死骸を食べてくれたかな??

ネズミってこんなに間近にいるのねって感じたのが今日の一番の出来事ですかね。流石に死骸を写真に撮ったりはしてないですが・・・。


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントはこちらから。