ラベル 広島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 広島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月2日月曜日

畑:二条大麦の収穫


はい、皆さんこんばんは。

お気づきの方も多いかと思いますが、だいぶ農業ブログになってまいりました笑

そんな農業の今回は、一年で最もテンションが上がる瞬間。そう、二条大麦の収穫です!!

上の写真の通り、この1週間で一気に麦たちが枯れた色になり、梅雨前の収穫を今か今かと待ち望んでいるような様子でびっくりしました。つい最近まで青々としていたのですが、本当に僅かの間に麦むぎしくなりましたねぇ。


昨秋、5kgの種麦を蒔いたのですが、おそらく今回20kgほどの麦が収穫できたようです。素晴らしい。

10kgは麦茶やお菓子にして、残り10kgは作付け面積を今回の倍に増やす方向で蒔きたいと考えております。

とは言え、今は乾燥中で来週に芒(のぎ:ひげのように伸びた部分)などを取り除く作業を行いますので、そこで初めて正確な収穫量がわかります。


それにしても可愛らしいものですねぇ。しかし、20kg分収穫するだけでもなかなか大変だったわけで汗 約3時間はかかりましたね。手作業っていうのもあるけど疲れた・・・。

そう思うと、1tとか2tとかウイスキーの仕込みで使われるモルトの量がいかに半端ないかが分かります。末恐ろしい量ですわ・・・。


ふむ。改めて・・・この二条大麦の品種ってなんなんやろか??わかる方いらっしゃったらぜひコメントください。


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2025年5月31日土曜日

BAR:広島The Bar Top NoteⅢさんにて

広島The Bar Top NoteⅢさんにて。


最近は、美味しいウイスキーをいただき過ぎて・・・笑
あまりBAR情報を書いてなくてすいません。これは怠慢ですね、反省。

しかし、それはともかく今回は書いておかないといけないなぁって思って書いてます。んー、我ながら無神経がすぎる笑

憧れのTop Noteさんにようやく参ることができました。オーナーバーテンダーの野間さんはSAKURAOのアンバサダーもしていただいておりますが、Royal Bracklaのアンバサダーでもあります。そんな野間さんからおすすめいただいて、ロイヤルブラッラ21年をストレートでいただいてみたわけですが・・・。

飲む前からこの目の前に飾られたロイヤルブラックラたちの美しいことよ。何、このオブジェ笑 美しすぎるだろう。。。

こちらがロイヤルブラックラのオフィシャルサイト。

12年や18年はこれまでいただいたことがありましたが、今回大人の力も使いつつ21年ものをいただきました。改めて野間さん、そして我が社の会長ありがとうございました!!

ロイヤルブラックラ蒸留所は、スコッチの蒸留所初のロイヤルワラント(日本で言うところの王室御用達)を授かった蒸留所。1835年にまで遡ります。

そして蒸留所の近くにはシェイクスピアの『マクベス』に登場するコーダー城もあるという、何かと話題に欠かさない蒸留所なんですよね。

現在のマスターブレンダーであるステファニー・マクラウド氏は、デュワーズブランドを総括するブレンダーでありバカルディ社参加のブレンドを手がける人物。そんなステファニー女史がロイヤルブラックラも手がけている訳ですが、これがまた本当に美味しい。

アメリカンオーク樽で熟成後、ペドロ・ヒメネスシェリー樽、オロロソシェリー樽、パロ・コルタドシェリー樽でフィニッシュ。

単純な表現で申し訳ないのですが非常にエレガント。シングルモルトとは思えないくらい、良い意味でブレンデッドなんじゃないかなって勘違いしてしまうほどのバランス。妙に突出している要素がなく(ほぼノンピートでありバランタインなどと比べるとピートの要素は皆無に近い)、ラグジュアリーな雰囲気を全面に纏い、これは個人的な感想ですがこの半年以上で間違いなく一番素敵な時間を過ごさせてくれた一杯です。それは、Top Noteさんという環境も相まってのことだとも思いますが。

余韻の長さもなかなかで、このウイスキーの美味しさを否定できる人がいるのであれば、ぜひ話をじっくりうかがいたいものです。長くなりますよ笑

改めて野間さん、そして我が社の会長ありがとうございました。

こういう出会いがあるからウイスキーはやめられません。もう虜です笑


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2025年5月30日金曜日

プレパラート コンサート2025に参加してきました


先日(と言いつつもう1週間経ってる笑)はpraparat.ライブにアコースティックギターで参加させていただきました。

写真はanother_seiichiroさんに撮影いただいたものです。いつもありがとうございます。

写真で改めて自分を見ると帽子や服装、そして野球で焼けた肌によりラテンアメリカ感が出過ぎてますね笑

プレパラートは決してラテンアメリカな音楽ではないのですが。

いや、というか今度小方(praparatnet)くんには是非ボサノヴァを作ってほしいですね。

今回は初の朗読に取り組んでましたし。彼のなんでも吸収してアウトプットする姿勢には感服いたします。

ということで、次回はボサノヴァをお願いします笑


プレパラートは特定のメンバーというのはリーダーである小方くん以外いないのですが、まぁ顔馴染みの皆さんということもあってか安定感が抜群に成っているような気がします。上から目線ですいません。

これからも細々とpraparat.を応援しながらギターを弾いたり弾かなかったりしたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2025年5月17日土曜日

畑:芽生えの季節


本日は1週間以上ぶりに畑へ。写真はイチゴがたくさん成っている様子。1株から10粒くらい出来てる。アナグマに食べられなければたくさん収穫できるはず笑


こちらは前回植えたミニトマト。花が咲いてたなぁって思ってたらいきなり実ができてる!!汗


水菜たちの成長ぶりには目を見張るものがあります。今日は少し間引きました、流石に汗


こちらはほうれん草。こっちも少しだけですが間引きました。発芽率が良すぎて汗


そしてこちらは大根の花。愛らしい花です。今日めっちゃ間引いたけど笑

白とか紫とか色とりどりで、間引きまで心の葛藤が・・・汗


こちらは今日のハイライトかな。スイートピーの花。ようやく咲いてくれました。そしてそのエレガンスな香り。バラとかオレンジとか・・・。

こんなにスイートピーの花って素敵な香りがするのか!!と家族一同びびってしまいました。永遠なれ。


そしてここからが二条大麦。・・・に、ナナホシテントウがくっついている様子。愛らしくてつい笑


こちらが二条大麦の成長した様子。収穫を間近にしているため、とっても大人びております。これはこれで可愛らしいのですが。


そしてこちらがオクラの芽。今年も無事に芽生えてくれて有り難う御座います。


キュウリも無事に芽生えました。おお、なんと可愛らしいことよ。農業万歳。

ということで今回はこの辺で。ザ・セカンド2025のチャンピオンも無事に決まったことですし。改めておめでとうございます!!


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2025年5月4日日曜日

畑:大麦と小麦

GWらしい素晴らしい天気が続いております。みなさん如何お過ごしでしょうか?

今日は、畑へ息子と行ってまいりました。



二条大麦がなかなか立派な姿に。収穫が待ち遠しい限り。



一方こちらは小麦。二条大麦とは全く違う姿形であることが分かるかなと思われます。

①種子の上に伸びるヒゲが小麦は短くて大麦は長い。
②種子のつき方が小麦は段差があるのに対して大麦は列が並んで綺麗に見える。
③小麦は種子の横に葉が付いているが、大麦にはそれがない。

こういったところが大きな違いでしょうか。雑な印象ですが、大麦の方がシュッと見えます。どちらも元気に成長しております。


水菜も順調に成長中。


ほうれん草が、なんだかほうれん草らしくなってきました。


ブロッコリーも存在感を増してきました。


イチゴがたくさん実をつけておりました。これは結構取れそうな予感。。。


そしてホームセンターで買ってきた苗をいくつか植えました。こちらはミニトマト。息子は「ぷるるん」って名前でどうやらセレクトしたようです笑


さつまいも。今年はなると金時にしてみました。


そして去年は植えなかったスイカ。息子のリクエストで1苗植えてみました。うまくいけば良いですねぇ。


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2025年4月29日火曜日

畑:ごぼうの芽が出て、ねぎは坊主をつけた


連日の畑投稿、失礼いたします笑

こちらはとても嬉しいニュース。ごぼうの芽が立派に出てきました!!

昨年は全滅というか、全く芽が出なかっただけに嬉しい限り。無事に美味しいごぼうに育ってくれることを期待します。


そして白ネギは「ネギ坊主」をつけました。うーん、もう少し成長して欲しかったんですがねぇ。坊主が出ていない子達を収穫しましょうかね、そろそろ。坊主さんは種取りに期待。


それにしても愛らしい形ですね。ネギ坊主と呼ばれる理由が何となく分かる気がします笑


ほうれん草も順調。奥に植えている水菜も順調です。春はいいですねぇ。


ブロッコリーもゆっくりではありますが、成長しております。

といった具合にとても良い感じで成長してきた畑の子たち。この日は新しくオクラの種まきをしました。

木が早いですが、収穫の時期が待ち遠しいですね。


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2025年4月28日月曜日

畑:二条大麦とはこういうものである


1週間ぶりに畑へ。この時期の1週間という感覚が如何に長いものであるか。成長著しい植物たちのその姿は一刻一刻と変化しているのであります。


写真はすべて二条大麦。先週はようやく麦の穂が付いてきたなぁと言う感じだったのですが、「もう一気に麦じゃん!!」笑


この写真なんか分かりやすいかなと。何が?というと、二条大麦という品種はもともと六条大麦から派生して誕生した品種だそうです。

そもそも「二条」や「六条」の「条」とは「列」の意味。つまり、二条大麦は穂を上から見たときに二列に実が付くのに対して、六条大麦では六列に実が付くわけです。

その六条のうちの4つが退化して、2つの実のみが成長するようになったのが二条大麦というわけです。

そういう意味で上の写真は非常にわかりやすいのかなと。

両サイドの実がぷっくりできていて、その間に二つ生育していない実があります。それが反対側にもあるわけです。つまり2つは生育して、4つは生育しない。六条→二条というわけですね。

これが二条大麦たる所以であります。

あと1ヶ月ほどで収穫期を迎えるわけですが、非常に順調に育っております。頼もしい限り。来年はもっと広範囲で育てたいと考えております。乞うご期待。


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村