2025年7月5日土曜日

BAR:大阪Barピーコートさんにて

大阪Barピーコートさんにて。


大阪・天王寺にあるBarピーコートさん。マスターバーテンダーの森田さんは言わずもがな、第6代マスター・オブ・ウイスキーであります。本当に勉強になります。

森田さんが数ヶ月前にスコットランドに行かれて、蒸留所限定のボトルやハンドフィルを色々揃えてリコメンドされていたのを色々飲ませていただいた中で、一番印象深かったのが写真のボトル。

Highland Park Swallows' Return Aged 16 Years
ハイランドパーク スワローズ・リターン 16年

スコッチ・シングルモルト(アイランズ)
Alc.46.5%

ハイランドパークでは、発酵槽の入れ替えのために改修工事を行っていたそうで、毎年繁殖のために訪れていたツバメがその期間戻ってこなかったそうです。改修工事が終わり今春、ツバメが久しぶりに戻ってきたことを記念してネーミングされたボトルなんだとか。いい話や。

まぁ、完全に日本野鳥の会だから印象に一番残っているだけかもしれませんが笑

この「ツバメ」というのは、"Swallow"と書かれていることからイワツバメではなく、ツバメであることが推測できます。※イワツバメはMartin

wikipediaから

ただし日本に繁殖のため飛来する亜種Hirundo rustica gutturalis(腹部が白い)ではなく、ヨーロッパで広く繁殖する基亜種H. r. rustica(腹部が赤みがかっている ※上写真)であると思われます。

まぁ、いずれにせよ本当にいい話です。日本人にももっと野鳥や野生動物を可愛がる精神が広まればいいのになぁ。

さて、肝心のウイスキーの方はと言いますと、これが実に美味。ふくよかでバランスの良い味わい。ハイランドパークのピート感ってやはり独特だし花のニュアンスがあって個人的に大好物です。

こちらがオフィシャルサイト。

テイスティングコメントは以下のように記されています。
Fragrant heather peat smoke
Violets
Dry spices
Cocoa powder
Sweet vanilla 
香り高いヘザーピートスモーク
スミレ
ドライスパイス
ココアパウダー
スイートバニラ
本当に素敵です。

大阪に行かれた際はみなさん是非。


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2025年6月22日日曜日

Signatory Vintage The Un-Chillfiltered Collection Caol Ila 2007 Blogger's Select by Shinanoya

本当に久しぶりの更新になってしまいました。今月なんと2回目・・・!誠に申し訳ないです。もう少し頑張ります笑


Signatory Vintage The Un-Chillfiltered Collection Caol Ila 2007 Blogger's Select by Shinanoya
シグナトリー・ヴィンテージ ジ・アンチルフィルタード・コレクション カリラ2007 ブロガーズ・セレクト・バイ・信濃屋

スコッチ・シングルモルト(アイラ)
蒸留:2007年4月18日
瓶詰:2020年3月12日
熟成:12年
樽種:ホグスヘッド
樽番:307341
瓶数:275
Alc.57.9%
ナチュラルカラー
ノンチルフィルタード
輸入:ボニリジャパン

シグナトリー・ヴィンテージのアンチルフィルタード・コレクションから、信濃屋さんがセレクトしたカリラ。情報量が多いですね笑

カスクNo.も明記されており、シングルカスクのカスクストレングスということで間違いないようです。

今年4月に神戸阪急で開催された英国フェアにて購入させていただいたボトル。神戸のThe Nineteenth Barのオーナーさんからおすすめいただきました。改めてありがとうございます。


煙と麦、グレープフルーツがアクセント
香り
煙、火で炙った大麦、グレープフルーツ、ほんのり海

柔らかく心地よいスモーク、燻した木製チップ、りんご、麦芽、塩味

余韻
穏やかでやや長い、カリラらしい塩とミディアムピート、水蒸気タバコのような煙

ドロップ・アップ(1滴加水)
香りは煙と大麦が前に出てグレープフルーツはやや薄れる。味はより麦。後味の塩っぱさが強調される。余韻は少しヒリヒリとゼスティ


評価 A
全体的にカリラらしいカリラ、という印象。それでいてより柔らかくて親しみやすい。うん、少し柔らかすぎるかな、とも取れる。

個人的には昨年、神戸Bar Sightglassで飲ませていただいた"Caol Ila 12 years old 2010 Whisky Trail for Korosue-shoten"の甘みの方が好みかなぁ。

今回のカリラも間違いなく美味しいんですが、本当少し優しすぎるんですよね。。。てか、カリラってクオリティ高いですよね。焦るわ笑

すでに売り切れておりますが、信濃屋さんのページURLです。


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2025年6月2日月曜日

畑:二条大麦の収穫


はい、皆さんこんばんは。

お気づきの方も多いかと思いますが、だいぶ農業ブログになってまいりました笑

そんな農業の今回は、一年で最もテンションが上がる瞬間。そう、二条大麦の収穫です!!

上の写真の通り、この1週間で一気に麦たちが枯れた色になり、梅雨前の収穫を今か今かと待ち望んでいるような様子でびっくりしました。つい最近まで青々としていたのですが、本当に僅かの間に麦むぎしくなりましたねぇ。


昨秋、5kgの種麦を蒔いたのですが、おそらく今回20kgほどの麦が収穫できたようです。素晴らしい。

10kgは麦茶やお菓子にして、残り10kgは作付け面積を今回の倍に増やす方向で蒔きたいと考えております。

とは言え、今は乾燥中で来週に芒(のぎ:ひげのように伸びた部分)などを取り除く作業を行いますので、そこで初めて正確な収穫量がわかります。


それにしても可愛らしいものですねぇ。しかし、20kg分収穫するだけでもなかなか大変だったわけで汗 約3時間はかかりましたね。手作業っていうのもあるけど疲れた・・・。

そう思うと、1tとか2tとかウイスキーの仕込みで使われるモルトの量がいかに半端ないかが分かります。末恐ろしい量ですわ・・・。


ふむ。改めて・・・この二条大麦の品種ってなんなんやろか??わかる方いらっしゃったらぜひコメントください。


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2025年5月31日土曜日

BAR:広島The Bar Top NoteⅢさんにて

広島The Bar Top NoteⅢさんにて。


最近は、美味しいウイスキーをいただき過ぎて・・・笑
あまりBAR情報を書いてなくてすいません。これは怠慢ですね、反省。

しかし、それはともかく今回は書いておかないといけないなぁって思って書いてます。んー、我ながら無神経がすぎる笑

憧れのTop Noteさんにようやく参ることができました。オーナーバーテンダーの野間さんはSAKURAOのアンバサダーもしていただいておりますが、Royal Bracklaのアンバサダーでもあります。そんな野間さんからおすすめいただいて、ロイヤルブラッラ21年をストレートでいただいてみたわけですが・・・。

飲む前からこの目の前に飾られたロイヤルブラックラたちの美しいことよ。何、このオブジェ笑 美しすぎるだろう。。。

こちらがロイヤルブラックラのオフィシャルサイト。

12年や18年はこれまでいただいたことがありましたが、今回大人の力も使いつつ21年ものをいただきました。改めて野間さん、そして我が社の会長ありがとうございました!!

ロイヤルブラックラ蒸留所は、スコッチの蒸留所初のロイヤルワラント(日本で言うところの王室御用達)を授かった蒸留所。1835年にまで遡ります。

そして蒸留所の近くにはシェイクスピアの『マクベス』に登場するコーダー城もあるという、何かと話題に欠かさない蒸留所なんですよね。

現在のマスターブレンダーであるステファニー・マクラウド氏は、デュワーズブランドを総括するブレンダーでありバカルディ社参加のブレンドを手がける人物。そんなステファニー女史がロイヤルブラックラも手がけている訳ですが、これがまた本当に美味しい。

アメリカンオーク樽で熟成後、ペドロ・ヒメネスシェリー樽、オロロソシェリー樽、パロ・コルタドシェリー樽でフィニッシュ。

単純な表現で申し訳ないのですが非常にエレガント。シングルモルトとは思えないくらい、良い意味でブレンデッドなんじゃないかなって勘違いしてしまうほどのバランス。妙に突出している要素がなく(ほぼノンピートでありバランタインなどと比べるとピートの要素は皆無に近い)、ラグジュアリーな雰囲気を全面に纏い、これは個人的な感想ですがこの半年以上で間違いなく一番素敵な時間を過ごさせてくれた一杯です。それは、Top Noteさんという環境も相まってのことだとも思いますが。

余韻の長さもなかなかで、このウイスキーの美味しさを否定できる人がいるのであれば、ぜひ話をじっくりうかがいたいものです。長くなりますよ笑

改めて野間さん、そして我が社の会長ありがとうございました。

こういう出会いがあるからウイスキーはやめられません。もう虜です笑


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2025年5月30日金曜日

プレパラート コンサート2025に参加してきました


先日(と言いつつもう1週間経ってる笑)はpraparat.ライブにアコースティックギターで参加させていただきました。

写真はanother_seiichiroさんに撮影いただいたものです。いつもありがとうございます。

写真で改めて自分を見ると帽子や服装、そして野球で焼けた肌によりラテンアメリカ感が出過ぎてますね笑

プレパラートは決してラテンアメリカな音楽ではないのですが。

いや、というか今度小方(praparatnet)くんには是非ボサノヴァを作ってほしいですね。

今回は初の朗読に取り組んでましたし。彼のなんでも吸収してアウトプットする姿勢には感服いたします。

ということで、次回はボサノヴァをお願いします笑


プレパラートは特定のメンバーというのはリーダーである小方くん以外いないのですが、まぁ顔馴染みの皆さんということもあってか安定感が抜群に成っているような気がします。上から目線ですいません。

これからも細々とpraparat.を応援しながらギターを弾いたり弾かなかったりしたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2025年5月17日土曜日

畑:芽生えの季節


本日は1週間以上ぶりに畑へ。写真はイチゴがたくさん成っている様子。1株から10粒くらい出来てる。アナグマに食べられなければたくさん収穫できるはず笑


こちらは前回植えたミニトマト。花が咲いてたなぁって思ってたらいきなり実ができてる!!汗


水菜たちの成長ぶりには目を見張るものがあります。今日は少し間引きました、流石に汗


こちらはほうれん草。こっちも少しだけですが間引きました。発芽率が良すぎて汗


そしてこちらは大根の花。愛らしい花です。今日めっちゃ間引いたけど笑

白とか紫とか色とりどりで、間引きまで心の葛藤が・・・汗


こちらは今日のハイライトかな。スイートピーの花。ようやく咲いてくれました。そしてそのエレガンスな香り。バラとかオレンジとか・・・。

こんなにスイートピーの花って素敵な香りがするのか!!と家族一同びびってしまいました。永遠なれ。


そしてここからが二条大麦。・・・に、ナナホシテントウがくっついている様子。愛らしくてつい笑


こちらが二条大麦の成長した様子。収穫を間近にしているため、とっても大人びております。これはこれで可愛らしいのですが。


そしてこちらがオクラの芽。今年も無事に芽生えてくれて有り難う御座います。


キュウリも無事に芽生えました。おお、なんと可愛らしいことよ。農業万歳。

ということで今回はこの辺で。ザ・セカンド2025のチャンピオンも無事に決まったことですし。改めておめでとうございます!!


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2025年5月16日金曜日

新グラス:木村硝子店 トランペット Sウイスキー


先週の土曜日・日曜日はTokyo International Bar Show 2025(以下バーショー)に参加してきました。と言っても仕事ですが笑

初参加でしたが想像の3倍楽しく、想像の5倍忙しかった汗

そしてそんなバーショーで木村硝子店さんが出展されておりまして。ついつい、我が家にない形のグラスを探して購入してしまいました笑

「トランペット Sウイスキー」というグラスです。

容量50cc。ソーダガラスを使ってハンドメイドで製造されているようです。この愛くるしい形。和酒を飲むのにもちょうど良さそうですよね。

ウイスキーのテイスティンググラスは、グレンケアンをはじめ口が窄まった形のものが多くて、このトランペットさんのように口が広がったグラスは我が家には数えるくらいしかありません。ということもあって見つけた瞬間即買いwww

もう、反射的にね。


口が窄んだグラスと、このように広がったグラスでは香り方がかなり異なります。その分、「合う、合わない」は出てくるように思われますが、広がったグラスだからこそ感じられる要素というのもあります。より空気に対して開放的で馴染むのが早い印象も受けます。

それでいて、このトランペットさんは軽すぎず重すぎない重量なんですよ。「飲み疲れる」というのは単にアルコールの度数や味の濃さだけの問題ではなく、グラスの持ちやすさも一因かと。


そしてこのガラスの厚さ。薄すぎず、かつ厚すぎず。これも口当たりに影響しますからね。

これで2000円以下とか。破格か!!笑


ウイスキーグラスをお探しの方は是非。これはおすすめです。


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

2025年5月4日日曜日

畑:大麦と小麦

GWらしい素晴らしい天気が続いております。みなさん如何お過ごしでしょうか?

今日は、畑へ息子と行ってまいりました。



二条大麦がなかなか立派な姿に。収穫が待ち遠しい限り。



一方こちらは小麦。二条大麦とは全く違う姿形であることが分かるかなと思われます。

①種子の上に伸びるヒゲが小麦は短くて大麦は長い。
②種子のつき方が小麦は段差があるのに対して大麦は列が並んで綺麗に見える。
③小麦は種子の横に葉が付いているが、大麦にはそれがない。

こういったところが大きな違いでしょうか。雑な印象ですが、大麦の方がシュッと見えます。どちらも元気に成長しております。


水菜も順調に成長中。


ほうれん草が、なんだかほうれん草らしくなってきました。


ブロッコリーも存在感を増してきました。


イチゴがたくさん実をつけておりました。これは結構取れそうな予感。。。


そしてホームセンターで買ってきた苗をいくつか植えました。こちらはミニトマト。息子は「ぷるるん」って名前でどうやらセレクトしたようです笑


さつまいも。今年はなると金時にしてみました。


そして去年は植えなかったスイカ。息子のリクエストで1苗植えてみました。うまくいけば良いですねぇ。


それでは皆さん、良い夜を。

D's Whisky Notes、応援よろしくお願いします!


ウイスキーランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村